2005/01/13(木)在京マスコミはやはりゴミ...

2017/10/12 1:49 はんかくさい
 ここへ来て、殆ど感情的に「公共工事だめ」を言ってるだけということに気が付きます。
 在京の某新聞社は、知識人に評判いいんですが、そこの新聞社でも
 「緊急性の無い大型公共事業の予算増」とあります。
 論調の流れから言って、整備新幹線と関西空港2期工事のことを言ってるのはすぐにわかります。
 この2つの事業が「緊急性のない」と言っている時点で嘘でしょう。
 むしろ、10年でチンタラやる工事ではなく、3~4年でやるべき緊急性のある内容です。
 「族議員」の弊害もありますかね。
 東京の視点、それも思いっきり知識欠乏で視野が狭い人間が記事書くから、こうなるんだろう、と感じていますが。
 政府の方もこのような「談合したかのような新聞社の感情的論調」に気を配っているってのが本当のところでしょうか。
 もし、ここ見て不快と感じるなら、「事実にもどづく記事」を書くことに専念すればいい んです。
 偏向が大きいフィルタかかった状態で、誤った判断しか出来ない状態になっているので、
 もう余計な意見いらないですつーか。

2005/01/12(水)「儲かってから投資」が、一般庶民の感覚?? あほか...

2017/10/12 1:50 はんかくさい
 それがまかり通るなら、事業している方々全てが大金持ちですよ。
 まぁ、人間というのは、「夢」や「希望」が先立って事が始まるんです。
 資金は、どちらかというと、2の次。
 実現の方策があるにも関わらず、「夢」をぶち壊すのは誰でも「犯罪者」に見えてしまいます。
 そういう希望に満ちた若者がたくさんいると困るから、「ゆとり教育」「自虐的思考回路教育」を施したんでしょ?
#ってのは冗談ですが、そう思われても仕方ないことをやっている < 霞ヶ関の公務員たち
 事業を始めるにあたり、最初から確実に黒字が予測できる事業なんて、そうないんです。
 どちらかというと、赤字にならないようにガムシャラになるだけ。
 一般庶民だって、同じでないのかな。
 「日々の生活の青写真=夢」があって、それに向かって努力するんでないかな。
 資金は2の次でしょ?
 ま、いいや・・・・

2005/01/09(日)日本語・ハングル・中国語

2017/10/12 1:51 BCL
 短波ラジオを聴いていると、昔より、ロシア語局と英語局が減っていて、中国語が異様に増えていることを感じさせられます。
 放送バンドや時間帯によっては、「中国語の放送だらけ」ということも珍しくありませんです。
 中国語ですが、方言があり、一般に日本で「中国語」というと、「北京語」を指すようです。
 中国語では「北京語」の他に「広東語」が有名ですかね。
 「北京語」を標準語とすると、「広東語」は、津軽弁や沖縄弁のような関係らしいです。
 中国語の音韻数は、240らしいです。
 同じ音で4つの発音があるようなので、基本は60音。どうでしょうか。
 一方、日本語の音韻数は、83(だと思う)。
 中国語よりずっと少ないです。
 ハングルは中国語に負けない音韻数があります。正確にはいますぐわかりませんが、ざっと200以上あります。
 日本語の音韻数が少ない、ということは、外国語習得のハードルになります。
 中国人や韓国人に巻き舌必要ないけれど、日本人は意識しなければならない、という場合は、あるのではないかと感じます。
 現在の日本語は、8世紀~9世紀頃確立されたという話があります。
 それ以前は、語順が殆ど同じな、ハングルの方言が話されていた、という説があります。
 となると、血縁的に朝鮮人と日本人は繋がっている、ということになります。
 しかし、DNA的には、生粋の日本人は全体の7%。残りは、渡来人の子孫なのだそうで。
 だいぶ前、TVでやっていた話題の受け売りでした。

2005/01/05(水)導入しました(笑)

2017/10/12 1:52 BCL
 某Yバシ札幌店のポイントがかなり貯まっていたので、購入できる状態になったので。

 税込み 10,800円で販売していましたが、現金で買うと、経済的に半殺しの目に会うので、ポイント貯めることとし、これが買えるポイントまで貯まるのに2年を要しました。(爆)
 いやぁ、入手できるとは思っていなかったので、ありがたや、ありがたやです(ばき☆)
 天候のいい日を狙って、設置作業したいと考えています。

2005/01/02(日)今年は在京マスコミの評価低下の年かな....

2017/10/12 1:54 未分類
 まぁ、1992 年頃から目立ち始めた「偏向報道」ですが、昨年は、「昔ながらの左翼的報道」 がさらに「誰にでも判るお間抜け偏向報道」をやっていることがはっきりした感があります。
 更に、公共事業に関しては、地方マスコミと在京マスコミで論調が全く逆。
 どう見ても「在京マスコミ」の嘘や無知が目立ち、そのような記事は、「気分だけで記事書いてるのか?」
 と思うようなレベルでした。
 国家財政の予算配分が硬直化しているように、在京マスコミの思考回路も硬直化しているので、
 この偏向報道はもっと誰にでも判る形で判ってくるのではないか、と感じています。

2005/01/02(日)足の痛みに即効性のある温泉

2017/10/12 1:53 注目の情報
 夜、ここ 行ってきました。
 実家から、車で10分かからない場所にあります。
 かなりお湯は熱いのですが、数分すると、足の痛みがある場所が、チクチク、ヒリヒリしてきます。
 こうなると、即効性があり、しめたものです。
 のぼせそうになったので、10分であがりましたが、来るときよりも歩きやすくなりました。
 しかし、まだ普通に歩ける状態にまで至っていません。

 泉質は、石狩市の番屋の湯が、同じような泉質なので、出きれば通わせて欲しいですがねぇ。
 炎症が治まってからは、この方法が一番速く元に戻るんです。

2004/12/30(木)ロシアも駄々ごねか?

 最近、ロシアのプーチン大統領が、「4島返還要求に不快感」を示しているらしい。
 なんでも、1956年の「日ソ共同宣言」で、「色丹・歯舞を平和条約締結後に返還する」と明記してあり、批准までしているのだとか。
 おおよそ、強奪されたものを返還要求するには、あまりにもお粗末な話である。
 しかし、当時のソビエト連邦は、「領土問題は存在しない」の一点張りが長く続き、1993年にエリツィンが来たときの東京宣言で、やっとまともに問題として認識したという状況である。
 あのプーチン大統領は「私は法律の専門家」と威張る。
 だったら、1855年の日露和親条約(だったかな)の、国境線画定の事実を持ってくるべきだろう。
 プーチンのこの主張そのものが、どこかの公共事業なんでも反対派を見ているのとダブってしまうです。はい。

2004/12/29(水)スマトラ島沖地震

2017/10/12 1:56 未分類
 連日、被害の甚大な様子がはっきりしてきており、報道が続けられています。
 判明死者数は、6万人を超えていて、さらに増えそうな勢いです。
 北海道でも少なくとも、20~30人の行方不明者がいるようですが、殆どが札幌市と旭川市の方々です。
 M9.0 は、11/29 に発生した、M7.1 の根室半島沖地震の 約80倍の規模に当たるようです。
 M1.0 がどのくらいの地震規模をさすのかはよくわかりませんが、指数表記なので、
 M9.0 は M1.0 の108倍= 1億倍になりますね。

2004/12/27(月)ディジタル技術検定2級 一丁あがり(ばき☆)

2017/10/12 1:57 資格・勉強
 両方(情報・制御)とも合格らしいです。
 合格率は今回は判らないが、前回で 31.8%。

 いきなり、USB の最大接続数とか、IEEE1394 に関する問題も出たので、普段の勉学能力も問われたのでした(爆)
 まぁ、何も無いよりはマシというレベルにはなりましたので、
 次回は、ドットコムマスター ★★★ あたり受けんと駄目かなと考えています。

 次回のディジタル技術検定は、2005/06/26(受付 04/26 - 05/26)、
 次回のドットコムマスターは 2005年4月くらいです。