2005/07/27(水)直流安定化電源

2017/10/11 24:30 電子工作
 先週、部品がようやく揃ったので、提起の修理再開。
 事実上は、大規模な作り直しです。
 ICを30個近く減らした代わりに3つの PIC を使用。
 マイコンを組み込むので、
 実際は小さなコンピュータを作るようなものです。
 こんな感じで作業を行っています。
 ※画面クリックで、 800x640 の画面が表示されます。

 アセンブラとC言語が提供されていますが、
 こちらではアセンブラを使っています。


 専用のライタが必要ですが、2年半ほど前に導入済みです。
 環境構築途上で、Windows98 では今後の作業が事実上できなくなる状況になるため、
 Windows98SE にする事態になり、丸1日以上遅延しました。
 その他、作業に必要不可欠なCADソフトの再インストールなどをする羽目になったためです。

2005/07/26(火)Windows 98 と Windows 98SE

 Windows98 にはこのように2つのバージョンが存在します。
 SE は Second Edition の略。見た目ほとんど変わらないですが、周辺機器のドライバーソフトとなると、話がちょっと違います。
 さらに今では、 Windows 98 というと、 Windows98SE のことを指すらしい。仕方なく使っている身にはもの凄く不親切。
 Windows 98 では対応できていたのに、 Windows 98SE だ不具合が出るというものがいくつかありました。
 嵌ったのはLANカード。〔Laneed LD-10/100AL〕

 ドライバに問題があるのが判明するまで3時間ほど。メーカのサイトにその情報は皆無で、2ch で発見した始末。
 しかも5年前のもの。しかも生産終了品のようで、これもいつ完全にサポート打ち切りになるか判りません。
 こんな非効率な作業をいつまで強いられるのでしょうか。。

2005/07/23(土)どうやっても書いてくれない

 BlogPet には、記事を書かせる機能がありますが、当然(?) のことながらこの tDiary は公式には非対応。
 しかしながら、ここ みたいに、成功している方もいらっしゃるようなので、出来ないことはないだろうと、
 いろいろいじってみたんですが。。。
 xmlrpc ライブラリ(?)と、metaWeblog.newPost なるAPI さえあればいいということで、
 google で探しまくってプラグインなんぞ置いてみたですが。。
 blogpet 側からは Request は来て、サーバ側で コード 200 を返す(正常終了)ので、おそらく、tdiary 側の実装か設定の問題。
 しかし、どこにも情報を吐かないので、内部で何が起きているのかさっぱり判りません。
 BlogPet に tdiary に記事や突っ込みを書かせる。
 密かに期待している人多いのでは?
 tdiary 開発コミュニティを見る限り、結構この手の話題は嫌がられてるようで、
 個人的には「要望を出す」という気にもなれないですが(爆)

2005/07/19(火)PostgreSQL のODBC ドライバ

2017/10/11 24:34 サーバ運営・管理
 PostgreSQL のバージョンが 7.4.8 で、md5 認証を行わせている場合、
 これに対し Windows から ODBC に接続を試みると環境によっては、パスワード認証エラーになるようです。
 #ユーザからの報告によります.
 この場合、Windows 側の ODBC ドライバを 8.00.0101 にすると、この現象自体は回避するようです。
 ただ、バージョン 8.00.0101 はUnicode ベースが基本なので、日本語EUCコードが通るかどうかは疑問が残ります。

2005/07/15(金)spam メール

2017/10/11 24:36 未分類
 間抜けなメールが多いが、これは最たるもの。

--- ここから
現在、お客様は仮登録状態にあります。
至急、本登録をお済ませ下さいます様お願いします。
仮登録の状態のままですと、当サイトのサーバーに影響
がでてしまい、損害賠償請求する場合もございます。
また、退会希望でしたら、即、無料にて退会手続きができますので、
登録をお済ませ下さいますようお願いします。
下記へ空メールにて送信下さい。登録メールを送ります。

(ここに胡散臭いメールアドレスの表示)
--- ここまで

 技術的に有り得んです。こんなこと。しかも、覚えが無いし。
 決して返信なんぞしないことですね。
 普通に考えて、なぜ退会するのに登録なんだ、と。

2005/07/08(金)色の3原色/光の3原色

2017/10/11 24:37 雑多なトピック
 だいぶ前に同じネタで記述した気もするが、、
 「色の3原色」にはこのように2種類あります。
 一つ目は、「光の3原色」というもの。
 自ら光を出すものがこの方法です。
 異なる原色同士を混ぜ合わせると基本的に明るくなり(明度があがる)、
 全部の3原色の合成で白くなるので、加法混色といわれます。
 RGB方式とか、RGB混色とも言われます。

 テレビジョンやコンピュータディスプレイのブラウン管、カラー液晶表示、
 フルカラー発光ダイオードなどがこれです。

 2つ目は、「色の3原色」というもの。自ら光を出さないものがこの方法です。
 異なる原色同士を混ぜ合わせると基本的に暗くなり(明度がさがる)、全部の3原色の合成で黒になるので、
 減法混色といわれます。
 CMY方式とか、CMY混色とも言われます。

 殆どのカラー印刷物、カラープリンタなどがこれです。
 光の吸収度合いで色が違って見えます。
 例えば、海の色が青っぽく見えるのは、赤と緑の光を吸収し、青を反射するからです。
 白の光を当てたとき、
 赤色の光の吸収はシアン(水色)、青色の光の吸収は黄色、緑色の光の吸収は紫(マゼンダ)になります。
 この関係は加法混色で白になる組み合わせになります。

 カラープリンタの色あいがおかしくなったら、減法混色の方の色の3原色を思い出すと良いです。
 何の色インクが不足しているかが理解できることでしょう。
 ただ、黒は多用するので、黒は別カートリッジになっているカラープリンタが殆どですので、この点だけ留意を。

2005/07/03(日)ドットコムマスター★★★ 試験終了

2017/10/11 24:38 資格・勉強
 第1部と第2部の2部構成の試験です。総勢270人弱くらいかな。
 同じクラス(レベル)の受験者総勢12人。
 第1部は何とか時間内に間に合いましたが、第2部は時間内に全ての問題に取り掛かれませんでした。
 取り掛かれたのは全体の6~7割。
 合否基準は判りませんが、合格はちょっと難しい気がします。
 第2部は問題内容自体がえらく偏ってたです。
 数台のルータを普段からいじり倒しているような人なら、ものすごく簡単な試験だったことでしょう。
 それにしても時間配分を考えれば良かったかも。

2005/07/02(土)北海道新幹線建設の初弾

 ここ発注の見通し によると、木古内町、上磯町内の渡島当別トンネルと
 知内町内に設ける建設作業場(軌道基地と言うらしい)の土木工事、
 木古内の建設作業事務所改築工事が、今年秋から冬にかけて始まるようです。
 ※参考 → 平成17年度発注見通しの公表について(更新) 〔JRTT 北海道新幹線建設局〕
 かねてから、渡島当別トンネルは地盤が悪く、難工事が予想されていることを受けての初弾発注らしいです。