2008/12/30(火)サーバやネットワークトラフィックの管理ツール― Munin 【後編】

2017/10/11 7:42 サーバ運営・管理
Munin には、インストールされた機器自身の構成をチェックし、ある程度の情報が最初から取得できるようにすることができます。

root で以下のコマンドを実行します。
# /usr/local/munin/sbin/munin-node-configure --shell | sh

そうすると、/usr/local/etc/munin/plugins 配下にシンボリックリンクの形で取得できそうな情報がプラグインの形で設定されます。

次に /usr/local/etc/munin/munin-node.conf を編集。
変更箇所は、

user munin
group munin
allow ^127\.0\.0\.1$
allow ^172\.16\.1\.20$
← 他ホストで情報収集する場合、そのホストのIPアドレスを追加。

この程度で良いはず。
その次に /usr/local/etc/munin/munin.conf を編集。
変更箇所は、

dbdir /db/munin
htmldir /home/webroot/hankakusai.basekernel.co.jp/htdocs/munin
logdir /var/log/munin
rundir /var/run/munin

[hankakusai.basekernel.co.jp]
address 127.0.0.1
use_node_name yes


こんな感じです。
情報取得対象ホストがそれ自身の場合は、 address に 127.0.0.1 を指定します。そうでない場合は、該当ホストの IP アドレスを指定します。そのとき、対象ホスト上で munin を稼動させ、munin-node.conf の allow ディレクティブにて、アクセス許可しておく必要があります。

dbdir は、取得情報を保存するディレクトリ
htmldir は、生成する html ファイルを保存するディレクトリ
(このディレクトリは外部からWebブラウザで閲覧できる位置にする必要あり)
logdir は、munin の動作ログ格納ディレクトリ
rundir は、pid などを格納するディレクトリ

で、全て UID munin で書き込みできるようにディレクトリパーミッションを設定しておく必要があります。

最後に crontab -u munin -e で、
*/5 * * * * /usr/local/munin/bin/munin-cron
として、5分毎に実行するようにして、設定完了です。
5分ごとにグラフが描画され、更新しているのが確認できれば、正常稼動できています。

ということで、20台ほどのサーバを munin で集中管理する環境が構築できました。

2008/12/13(土)サーバやネットワークトラフィックの管理ツール― Munin 【前編】

2017/10/11 7:44 サーバ運営・管理
数ヶ月前、この手のツールに Zabbix を導入したのですが、想像をはるかに超える勢いで取得情報のデータベースが肥大化し、貧弱な設備では半年も持たないことが判明した(爆)ので、急遽管理ツールの変更を迫られたのでした。
一度、採用候補にしていたのですが、日本語の情報が少ないので、Zabbix導入の際、ボツにしたこの Munin を何とかインストールしたのです。
メモリ状況 Munin は、「ムーニン」と言うのでしょうか? どうしても「ムーミン」と読んでしまうのは、自分だけでは無い と思うのだが、、
左記のような感じで、いろいろな情報を表示できるようです。

Munin は、perl スクリプトの集合体です。
入手場所はこちら → [トップページ] [ダウンロード]
ダウンロードの際は、最初は stable版で。




インストールの際は、予め以下のものが必要です。
・RRDTool 1.2.x
・Net::SNMP (Perl モジュール)
・Net::Server(perl モジュール)
・Crypt::DES(perl モジュール/ Net::SNMP が依存)
・Digest::HMAC(perl モジュール/ Net::SNMP が依存)
・Digest::SHA1(perl モジュール/ Net::SNMP が依存)
・HTML::Template(perl モジュール)

インストールの際は、更にいくつか前作業が必要。
・ユーザ名 munin, グループ名 munin を作成。UID,GID は 4949 あたりで良い。
・tar.gz ファイルを解凍し、作成されたディレクトリの中の Makefiie.config をインストールしたい対象マシンに合わせて編集。
・環境変数 PATH の中に './' (カレントパス) が入っていたら、削除したものを再設定しておく。
 カレントディレクトリが環境変数 PATH に入っていると、perl の環境汚染チェック(-T スイッチ) に引っかかり、動作に支障が出る。← これに填まりました。。

準備が出来たら、
gmake install-main
gmake install-node install-node-plugins

で本体をインストール。

インストール自体はこれで完了ですが、利用できるようにするためには、更に設定が必要。

2008/12/04(木)ツクモ営業再開

2017/10/11 7:47 注目の情報
去る 11/5 に民事再生法適用を受けることが発表され、その後 11/21 に取引先のひとつと思われるNECリースとかいう会社から動産引き上げ(?)の執行を強制的になされるために、全ての店舗を閉店に追 い込まれたようですが、

11/26 に通信販売営業再開
11/27 に秋葉原にて特設店舗にて暫定営業再開
11/29 に名古屋にて特設店舗にて暫定営業再開
12/02 に秋葉原の eX. 店 暫定営業再開
12/04 に札幌・名古屋・大阪の店舗一部フロア営業再開
12/05 にパソコン本館の一部フロア営業再開

となった模様。
上記店舗については、5日くらいで概ね元の状態に戻るようですが、まだいくつかの店舗は閉店したままです。

札幌のツクモはどうみても赤字とは思えない客の入りなので。
経営の足かせになっていたのは、やはり不動産関係ということで、本業は経営が行き詰まるような状態には思えないのです。

札幌のツクモは 12/04 18:00 再開ということでしたが、再開後1時間半経過してから、そのお知らせメールが届きました。。

動産をかなり持っていかれたのか、販売フロアを少し縮小しての営業再開のようですが、そのうち元に戻るみたいです。

気になるのはNECの商品は今後扱いづらくなるだろうな、という点。個人的には元々NEC製品は避けてきているので、大した影響はないですが。。

2008/11/29(土)FreeBSD 6.4R リリース

2017/10/11 7:48 サーバ運営・管理
日付は昨日になると思われます。
6.x系はあと1~2回リリースあると思います。(一応、6.x 系最後とされてはいる)
6.3R → 6.4R の主な変更点は、リリース案内によると以下のような感じです:

- 新しくて大きく改良されたNFS Lockマネージャ(NLM)クライアント
- Camellia暗号サポート
- ブートローダの変更。USBとGPTによってラベルされ、BIOSにて有効になっている場合、それらのデバイスからのブートを可能にします。
#ちょっと意味解らない部分が...orz

- amd64/i386のための DVD用インストールISOイメージが利用可能です。
- KDE を 3.5.10にアップデート。 GNOME を 2.22.3 にアップデートしました。
- BIND、sendmail、OpenPAM、など色々アップデート

ウチは既にメインが 7.x系なので、直接関係ない情報ですが、6.xR をご利用のユーザはOSアップデートをしましょう。

2008/11/25(火)ProFTPD 1.3.1 LDAP サポート構築時の注意点

2017/10/11 7:50 サーバ運営・管理
確認したのは、FreeBSD 7.0 amd64 環境に OpenLDAP 2.3.41 を別サーバに用いる環境です。

現在、ProFTPD のStable バーションは 1.3.1 ですが、これに同梱されている LDAP サポートは localhost 以外だと、LDAP 認証する時点でSegmentation halt(Signal 11) でプロセスごとダウンします。

これは、同梱の mod_ldap.c に問題があり、最新版にすることで対処可能です。
最新版の mod_ldap.c は http://horde.net/~jwm/software/mod_ldap から取得できます。
上記サイトの下のほうに、現在の最新版 mod_ldap 2.8.19 のダウンロードリンクがあるのでそこから取得します。

取得した mod_ldap.c を ソースコードツリーの contrib ディレクトリ配下へ上書きコピーし、通常どおりコンパイル・インストールします。

2008/11/20(木)真冬並み


サハリン南部に上空5500m付近にて、-42℃以下の寒気の芯があり、弱体化しつつも数日間居座る見込み。

この時期としては強烈な寒気で、通常、12月下旬頃に来る寒気です。
今日(11/20)は、札幌付近でも真冬日の可能性があります。
少し積雪しています。

2008/10/31(金)家電・PC量販店再編?

2017/10/11 7:52 注目の情報
東北、九州、沖縄、広島あたりの方々にはあまり馴染みないかもですが、九十九電機 が民事再生法申請らしい。
(東京の秋葉原に本店、名古屋・大阪・札幌に店舗あり)

あと、福岡本社(確か)のベスト電器ビックカメラ傘下に。
ベスト電器は街の電気屋というイメージが強く、アフターサービスは得意そうな感じなので、ビックカメラで購入した家電をベスト電器でアフタフォローの担当する、なんていう感じになるかもですね。

札幌駅そばには、ビックカメラベスト電器があるですが、ベスト電器の客足は少ないです。札幌市内の北33条西5丁目にあるベスト電器の札幌本店(元々はコープさっぽろの大型店舗があ った)にはそこそこ客足ありますが、、

2008/10/30(木)新手のフィッシング?

2017/10/11 7:53 注目の情報
久々にちょっと焦ったメールですた、、以下参照してください。
提起メール本文〔PDFファイル/別ウィンドウかタブが開きます〕
#本文中のメールアドレスは、来る 11/1 に消滅します。

英語が苦手なので、機械翻訳サイトで翻訳したところ、どうも「ドメイン管理者と連絡試みたが、それが出来なかった。正しい情報にする必要がある。さもなければドメイン登録は廃止されるだろう。そうしたくなければ、連絡よこせ」
という主旨の模様。

絶対に本文中のサイトをクリックしないようにしましょう。
これは、レジストラではないです。不法に個人情報を取得するための罠と考えられます。

2008/10/24(金)10年北海道でやってますけど・・・

2017/10/11 7:55 未分類
今回も同じブログからのネタでアレなんだが・・
グローバルなクラウド 〔池田信夫ブログ〕
#しかも、あまり好みではないのだけれど・・

まぁ、ITコスト云々はここに書かれているとおり。最近は冷房費と管理費が大きく上昇しとるのです。
こういうのは、顧客(エンドユーザ)には全く理解されない部分でもあるわけで。。
昔、埼玉県の某所データセンターに行ったことがありますが、冷房装置が大掛かりでした。北海道では外気と強制換気さえできれば、冬の冷房はほぼ問題なし(それでも冷房を使うことはある)。夏に冷房は使いますが、家庭用でも能力的に間に合います。
加えて冬はストーブ要らない(暖房費も節約できる)。

やはり、判っていないのか、ランニングコストが安いからといって、インドや中国の業者に・・・とは絶対にならんです。
何の工夫もセキュリティ対策も必要としない単純なサービスだけなら、外国へ委託もありですがね。特に中国への委託は現状ではありえませんね。サービスの質を大きく下げるしかありませんので。

むしろ、限りなく無料に近い値段のサービスだけを望むエンドユーザはITというものを本当に活用できないか、知らないユーザ層です。

一番の問題は、日本人にはびこる「ブランド志向」。
日本人には「名前が知られている業者は安心」という思考回路があります。ウチみたいな弱小零細IT業者は、どんなにいい仕事してもいろいろつまらないいちゃもんつけられて、商業ベースに乗せるのがなかなか難しい。
現状でも、当方は大手業者よりまともな仕事している現実の評価も自負もあります。しかも20%以下の報酬で。

ITゼネコン傘下になれば、確かに生き残れるのかもですが、そうするとITゼネコンの顔色伺うのが仕事になり、顧客の為にならんのです。そういうのを理解してくれるユーザは居るか、というと現状はたぶん皆無。良くてもまだ表面的な理解に留まってます(表面的なのは「理解してる」とは言わないよね?)。

このブログの筆者が言うように、近い将来はITゼネコンの国際競争が本格的になるでしょう。その時起きるのは、国内産業の空洞化。価格競争で下請けとなっている国内業者は捨てられます。日本では経験済みでしょ?

IT関係は建設業と同じで、ひとつの業者で全てを網羅するのは不可能です。だからITゼネコンが存在するんだが・・
一番いいのは、弱小業者が組合みないな感じで手を組むことなんですがね、、なかなか下請け体質を見切る(抜け出す気概を持つ)やり手に出会えないというのが現状です。

2008/10/23(木)原油価格

2017/10/11 7:56 注目の情報
WTIを初めとする原油価格相場は、8月上旬の最高値からほぼ半額に下がりました。
以下は、個人投資家向けに公開されている複数のサイトで無償閲覧できるWTI原油取引の相場リアルタイムチャート:
WTI原油 1分足

これは直近約2時間のチャートですが、1~2ドルの範囲上下しています。だいたいこんな感じです。
アメリカのサブプライムローン問題が明るみになってから、相場は細かな上下があっても下がる一方で、最近は1ドル/日くらいのペースで下がっています。
でも、投機筋がもたらしたマネーゲーム資金は結構膨大なようで、実際の需給からみると、まだまだ高過ぎ。
WTI原油 1週足

これは、このグラフで見れる最長期間を表示したものですが、中国やインドなどの新興国需要があったとしても、現在の適正価格はやはり30ドル前後に思いますね。

マネーゲームが上手い(つか、生業にしている)方々は、生活に密着してる品物を投機対象にすることによる影響を是非噛み締めてもらいたいもの。
「マネーゲームに関係ない奴の生活まで巻き込むな」
それが正直な心境。

ユダヤ金融資本が今回の諸悪の根源と言っても過言ではないが、未だ社会全体の視点に立たないようであれば、仮想経済が文明を滅ぼすなんてことになりかねない。