2020/11/06(金)rsync 3.2.3 のインストール

2020/11/06 6:33 サーバ運営・管理
いつもの自分メモ。

rsync は、別名「ソフトウェア RAID」とも言われ、任意のディレクトリやファイル単位で複写を行うことが出来るソフトウェアで、ご存じの方も多いでしょう。
ネットワークを介して、物理的に別の機器にバックアップする、といったことが可能です。

今年6月になって、3.2.x にバージョンアップし、現在の最新バージョンは、3.2.3 になっています。

3.2 系になってから、下記のライブラリが必要になった模様。
FreeBSD の場合は、予め Ports で導入してしまいます:
liblz4 (Ports カテゴリ:archivers)
zstd  (Ports カテゴリ:archivers)
xxhash (Ports カテゴリ:devel)
その後、
# tar xvzf rsync-3.2.3.tar.gz
# cd rsync-3.2.3
# setenv CPPFLAGS '-I/usr/local/include -I/usr/include'
# setenv LDFLAGS '-L/usr/local/lib -L/usr/lib'
# setenv LD_LIBRARY_PATH '/usr/local/lib /usr/lib'
# ./configure --disable-md2man
# gmake
# gmake install
(※注 csh を使用)
とすると、インストールできます。使用方法は、3.1 系と変わりません。

〔2024/06/17 追記〕
rsync の最新版は、3.3系 になっていますが、今のところ、インストールに関しては 3.2系と同様の手順で上手くいくようです。

2020/10/16(金)話題の soumu.online レジストリ情報

2020/10/16 6:44 はんかくさい
報道で広く知られた、定額給付金詐欺サイト soumu.online のドメイン登録情報です。
Domain Name: SOUMU.ONLINE
Registry Domain ID: D204207873-CNIC
Registrar WHOIS Server: whois.namesilo.com
Registrar URL: https://www.namesilo.com
Updated Date: 2020-10-15T11:17:35.0Z
Creation Date: 2020-10-14T17:37:39.0Z
Registry Expiry Date: 2021-10-14T23:59:59.0Z
Registrar: NameSilo, LLC
Registrar IANA ID: 1479
Domain Status: serverHold https://icann.org/epp#serverHold
Domain Status: serverTransferProhibited https://icann.org/epp#serverTransferProhibited
Domain Status: clientHold https://icann.org/epp#clientHold
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Domain Status: addPeriod https://icann.org/epp#addPeriod
serverHold:ドメイン使用不可
serverTransferProhibited:レジストラ移管許可禁止
clientHold:DNS情報は無効
clientTransferProhibited:レジストラ移管申請禁止
addPeriod:ドメイン登録取り消し猶予が与えられている

要するに、現在はドメインそのものが使用を認められておらず、ドメイン削除を求めている状態。
日本政府当局からの通報で行った措置でしょう。
取り敢えず、金融取引情報をすっぱ抜かれる被害は抑え込みましたが、別のトップドメイン使って同じことする可能性は高いですね。

2020/08/22(土)javascript の fetch と XMLHttpRequest

今回は、これにちょっと嵌ったので自分メモ。
fetch も XMLHttpRequest も Javascript 内でWebサーバと通信処理が出来る便利な機能で
ちょっと前は「Ajax」とか言ってもてはやされたものですが、今はほぼ死語でしょうかね。
それでも今はWebサイトでちょっとしたことをするには欠かせなくなってきているもの。

今回は、オンラインでの画像編集機能をサイト内にて実現するために、
最初は fetch による以下のコードを書きました(一部を公開用に変更部分あり):
async function gosub_canvasimg(serial,imgblob) {
  var responce = await (await fetch('/editor.cgi', {
                          method : 'POST',
                          cache  : 'no-cache',
                          headers : {'Content-Type' : 'application/x-www-form-urlencoded' } ,
                          body   : 'imgblob=' + imgblob ;
                         })).text() ;
  if (responce != 'valid') {
    alert(serial + "つめの画像ファイル保存に失敗しました。" );
  }
}
ところが、これだと、
Uncaught (in promise) TypeError: NetworkError when attempting to fetch resource.
というエラーが出て、fetch 自体が実行されないのです。*1
これは、拙作のシステムにて「画像があるはずだが、編集画面で表示されない」という現象を作り出す直接原因になっていました。

同期処理でないと、編集時に不具合が更に出るので、こうしています。
『同期処理なんぞ殆ど使われません』と大声で叫ぶサイトなんかも散見されますが、
それはよほど精通している方か、同期処理の必要な案件に出会ったことが無い方なのでしょう。
少なくともハードウェアの制御がシステム全体として絡んで来ると、同期処理はどうやっても必須。

結局、fetch がエラーになる原因は判らず仕舞いで、fetch のところを同じ処理になるように、
async function gosub_canvasimg(serial,imgblob) {
  var imgxhr  = new XMLHttpRequest() ;
  var msgbody = 'imgblob=' + imgblob ;

  imgxhr.open('POST', '/editor.cgi', false) ;
  imgxhr.send(msgbody) ;
  var responce = imgxhr.response ;

  if (responce != 'valid') {
    alert(serial + "つめの画像ファイル保存に失敗しました。" );
  }
}
みたいな感じにすると、エラーは出なくなった模様。
これで不具合は出なくなったと思うが様子見です。
fetch の実装バグなのか、「同期方式」という使い方が悪いのか調べても全く判らないのです。

やっぱり XMLHttpRequest() のほうが断然判りやすい。
fetch は Promise という挙動の概念を理解しなければならず、これが当方にはあまり直感的ではなく判りずらさの極みです。これを使いこなせないのがこの顛末の一因でしょう。

何せ、類似の事例が殆ど表に出てきていない案件なので、エンドユーザに動作検証してもらうという暴挙を敢行するしかないのです。

*1 : 当方は英語が苦手なので、日本語表示がある程度出来る Firefox でデバッグをしています. chrome のデバッガは、英語だらけで正直発狂しそうになります...

2020/08/20(木)今度はアマゾンのアカウント停止??

2020/08/20 14:22 はんかくさい
今回はふざけ過ぎなので、全て晒します。

先月末頃から、
「(Amazonで)お客様のアカウントのパスワードを無効にいたしました。」
「残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。」
とか、不安を煽るようなアホメールが散発的に来るのだが、ついに8月19日になって、
20200820_1.png

※画像クリックで大きな画像が表示されます。

というのが来て、IPアドレスが提示されてきたので、見てみたら・・・
Yahoo Taiwan のIPアドレスの模様。台湾に大阪府があるのか。知らんかった(笑)
に始まり、このメール発信元の「info@jncuiyantang.com」は実在するドメインなようなので、調査したら、
登録者は武漢に近い地方都市の模様。マルウェアに侵されているか、意図的に流しているかは不明ですが。
いずれにせよ、こういうのは止めれ、、、

更に同じ日に・・・
20200820_2.png

※画像クリックで大きな画像が表示されます。

これです。目的不明ですね。単なる嫌がらせなのか、不安を煽りたい馬鹿なのか。
賢明な方々であれば難なく無視できるのですが、インターネット初心者のような方々だと、
最悪パニックに陥る。

アマゾンや、当方に恨みでもあるのかもしれんが、こういうのは何の解決にもならないですね。

2020/07/08(水)Whois情報の入力不備??

2020/07/08 14:52 サーバ運営・管理
今般、委託を受けて取得したドメインだが・・・
20200708.png


こちらからすると、「正しい情報」を提示して登録しているのであるが、この有様。
問い合わせしてから2日目の返信とか、対応は今一つだが、全く返信が無いよりはマシですね。

返事内容も「Whois 情報に入力不備がございます」の一点張りで、このままでは埒があかない。
正直なところ営業妨害されている状態で胸糞悪いが、何が問題なのか判らないので「こうして欲しい」が出てこない限りどうにも出来ませんね。

とはいえ、予測は出来ます。悪い奴かもしれませんが、おそらく
実務に合わない変更を強要されることになるので、ここで問題提起です。

ここでは、存在しない住所を敢えて例示しますが、問題なのはおそらく「北50条西21丁目」といった住所表記です。

札幌市では市街地の一部が「条丁目」表記になっていて、南北方向は「南〇条」「北〇条」といった表記、東西方向は「東〇丁目」「西〇丁目」といった表記です。
これを一般的な英語表記では、N50W21 のように表記するのが通例。
kita50jo nishi21chome でも通じるとは思うが、表記が長い・却って読みにくい、何よりも「間違いの原因を作る」ので実務では使われないことが多く、当方も見たことが無いですね。

また、電話番号も 札幌の市外局番は011 だが、(英語表記)における通常は先頭のゼロを省き、
日本の国番号 81 を加え、+81.11-987-6543 のような表記が一般的。

たぶん、実務に合う・合わないに関係なく、「体裁だけは整えろ」と強制的に来るだろうと思うところ。
こんなことでゴタゴダするほど暇では無いですが、釈然としないのでね、、、

2020/07/12 追記:
予測したとおり、住所表記がお気に入りでなかっただけの模様でした。
理由も述べずに「不備があります!!!」では、話になりませんね。
これでは「何故こうするのか」が判らない。改善も出来ない。
いつから日本の大手企業は、こうも馬鹿になってしまったのか。

2020/07/06(月)アホすぎるSPAMメール

2020/07/06 5:52 はんかくさい
こんなのも久々・・
そもそも楽天なんかにアカウント持っていないし、
「異常行為」とやらが意味不明だし、「画面の指示」とやらを示すものが一切無い。
更に「ヘルプページ」とやらの案内はどこに? 状態で・・

ちなみに発信元は、楽天とは全く関係のない滅茶苦茶なメールアドレスです。
20200706.png

2020/03/17(火)中華なオシロスコープを使いこなす(2)

さすがに最近のオシロスコープは、画像保存が出来るようになっている模様。
先日の記事と同じような画になってしまったのですが。。
20200317.png


ブラウン管オシロスコープな時代は、専用の道具を使いつつ、写真撮影していたものです。
USB端子が付いており、そこにUSBメモリを挿すと、オシロスコープ側で保存した画像をコピー&ペーストで取得できます。

ただ、ここからが中華らしい曲者で、、、orz
USBメモリにコピーしたはいいが、PC側で読み込みしようとすると、
「このドライブで問題が見つかりました。今すぐドライブをスキャンして修復してください。」
みたいなメッセージが出る。しかし、スキャンすると・・・「問題は見つかりませんでした。」
なんだこれ、、、更に、右端側のメニューが消えない。邪魔だ、、、

右端側のメニューがない状態で記録出来ないものか。。
ご存知のかた誰か教えてください・・。orz

2020/03/11(水)中華なオシロスコープを使いこなす(1)

最近のオシロスコープは、色々な機能が付随しています。
20200311.JPG


これは、プロトコルアナライザ。
今も昔も広く使われている RS-232C 信号線で、どういうデータが流れているかを解析した様子。
他にSPI だの I2C だのといったものが使える模様。見慣れないものもあります。

データを取得するときのトリガの掛け方(早い話、データを取得するタイミングをどう設定するか)が今ひとつ慣れていないが、こんなことができるという確認。
間違った解析をしていないのを確認。

あと、リアルタイムで電圧や周波数(周期)なんかも表示できます。
更に、ヒストグラムとFFT機能があるのですが、この2つは使う機会が出てくるのかどうか何とも・・です。
ただ、試作中の技術的評価には使えるかな、といったところ。

2020/03/09(月)中華製なオシロスコープを入手した

永年欲しくても買えずにいたオシロスコープを、やっとの思いで購入。
絶対額が安くはないんですが、業務を全うするのに必要なのです。(この機種でもどちらかといえば安いほう)
これ無いと、電子回路の設計・開発に大きな支障あるんですが、今までこれ無しでやってきたのです。
オシロスコープ使わずに電子回路の設計・開発が出来たのは奇跡以外の何物でもないのです。(本当に、、、)
当然のことながら、受注業務の技術的限界を感じていました。

でもこれ、中華メーカなんだよね。。ただ、評判はそれほど悪くはないようなので・・・
20200309_1.jpg

20200309_2.jpg


設置場所確保するだけで徹夜になってしまいました。orz
Amazon で購入したんですが、中華なところから成田空港経由の空輸で製造元にて二重梱包されていました。
梱包材破損のクレームが過去にあったからですかね。。

これからセットアップです。