2005/03/16(水)不安から不満になる

2017/10/12 1:09 営業
 事業としては黒字でも、生活実態は赤字。事業黒字分が、生活の赤字分をとっても埋め合わせできないからです。
 そしてこれは、単純な問題ではないです。
 このような将来への不安を「自力解決」出来れば、何の問題もありません。
 「自力解決」がどう考えてもどうあがいても不可能な場合に、その不安が不満になる
のです。
 「何とかなる」という、高度成長期時代の甘い社会ではありません。
 政府も会社も縮み指向です。明らかに間違っています。
 だからといって、何でもかんでも右肩上がりや大規模化を目指すのがいい訳がありません。
 「縮み指向」は人格の腐敗をもたらします。政府も経営者もそのことが判っていない。
 そして「縮み指向」の経営者と事業拡張指向の経営者は当然のことながら合う訳がありません。
 相手の事情も理解せずに、または意図的に難癖や難題押し付ける経営者も駄目です。
 「共存・共栄」が理解できない事業者は、自分の中では今は、事業する相手としては範疇外です。
 当方は、今は行方知れずの某氏絡みで、5年間で 1,000万くらい間接的に援助しました。
 生活費がほぼ100% 借金だった時期が2年程度続きました。今もその時の借金が原因で借金体質から抜け切れません。
 それどころか、生活費の為にまた新たな借金か?状態です。
 ひとつだけはっきり言えることは、自分が間接的に援助したので、その会社は億単位の売り上げが確保でき、
 収益の柱のひとつが出来、数10人の作業員を抱える規模になったという事実です。
 しかし、その収益の柱が今は危機的状況です。原因ははっきりしているんですが...
 部外者なので、言及する機会もありません(きっぱり)
 収益になる仕事が無く、自力での現在の状況打破には、組織変更・新たな銭がどうしても不可欠だが、
 現状の環境では自力ではどうしようも出来ないので、こんなことをいつも考えさせられています。

2005/03/15(火)竹島問題で指詰めかい...

2017/10/12 1:10 はんかくさい
 にわかに韓国の反日活動団体が猛威を振るっていて、自ら指を切ってテレビカメラの前でそれを見せ付けた、中年の婦人。
 まるで極道の世界かい。反日教育を受けた世代の負の遺産です。
 だからといって「親日教育しろ」とは誰も要求してないですが。韓国の反日活動団体は、ここを勘違いしているように見える。
 そんなことしても感情的な主張に日本人は相手に出来ない

 ということを、いい加減学習して欲しい。
 史実に基づく客観的見解が、解決を見出すんです。

2005/03/12(土)鼻血ブー(爆)

2017/10/12 1:11 未分類
 中学生の頃から、左側の鼻の粘膜が弱っているらしく、時たま鼻血を出しますorz
 「鼻血は鼻をかむと速く止血する」とか聞いたことがあったのを思い出して、
 鼻をかんだはいいのですが、タイミングを間違って、キーボードに鼻血が飛び散ったのですorz
 すぐ拭いたのですが、結構こびりつくようで、取れませんでした(爆)
 画像で、汚れに見えるのは鼻血です(爆)
 昨年の5月にキーボードの分解掃除やったのですが、もう一回やらんと駄目か? orz

#止血はするので、少なくとも白血病ではなさそうです(ばき☆)

2005/03/09(水)NASAの地球儀ソフト

2017/10/12 1:13 雑多なトピック
 もうひとつのブログ 元ラジオ少年日誌 でも掲載してみました。
 NASA の公式サイトからダウンロードできます。巨大です。170MByte。フリーウェア。
 でも、ちょっと楽しいです。
 Windows 95/98/Me/2000/XP 対応ですが、DirectX 9.0c 以降と、.NET Framework 1.1以降も必須です。
 Windows update で入手できると思います。

 これは、札幌上空を35km の高さから真下を見た図。
 市街地の西の方が、山岳地帯にへばりついていることが判ります。
 世界各地の、このような画像を閲覧できます。
 アメリカの場合は、道路までわかる精度の情報がありますが、それ以外の国では、そこまでの精細な情報は無いようです。

 同じように、ソウル、平壌、東京も同じように表示してみましたが、やはり、東京の市街地面積は巨大です。
 市街地面積は、 東京>ソウル>札幌>平壌 の順。
 平壌の人口はどのくらいか知りませんが、市街地面積は札幌の6~7割くらいです。

 これは、札幌上空 5,000m から北の方角を眺めた図。角度15度。
 晴れて且つ霞んでいなければ、利尻島の山が見えるようです。
 奥に見える富士山みたいな山がそれ。
 もう少し角度つければ、比較的平らな島である、礼文島、天売島、焼尻島が見えると思います。


 膨大な計算をして表示するので、CPU(1GHz 以上)、グラフィックカード(3D グラフィック対応で、出来れば 2003年以降モデルな新しいの)、
 メモリは性能の良いものでないと少々動作が重いかもしれません。

2005/03/07(月)submission ポート(Port 587)

2017/10/12 1:14 サーバ運営・管理
 位置づけは、認証必須のメール送信専用クライアントポート。
 ウチのサーバの場合、SMTP 認証を Port25と465で既に入れているので、今ひとつ意味が無いんだが、、
 まぁ、将来は機能が強化されるって事もあるだろうし、
 Wakwak ユーザが、Wakwak 以外のメールサーバから Port25 で電子メール送れなくなってるし、
 何よりユーザサポート負荷を軽減する必要性ありなので、そういう理由で対応を... #今夜行います > 関係者
 ポートも 65536個と有限なのだから、こういう形での提供は、何となく、ポートの無駄使いではないか、
 と言う気がするんだが。。。?
#まぁ、無駄使いを惜しまないアメリカな発想だし...

2005/03/06(日)詭弁のガイドライン

2017/10/12 1:15 雑多なトピック
 google で色々検索してたら、偶然面白いのみつけたので、、、
 某ch の巨大掲示板の一スレッドで、
 「詭弁の特徴のガイドライン2」というものなんですが、URLが判らないので、
 これを以って引用元提示ということで... 

 1:事実に対して仮定を持ち出す
 2:ごくまれな反例をとりあげる
 3:自分に有利な将来像を予想する
 4:主観で決め付ける
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 7:陰謀であると力説する
 8:知能障害を起こす
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 10:ありえない解決策を図る
 11:レッテル貼りをする
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 13:勝利宣言をする
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする


 業務上でも社会現象上でも、間の抜けたことを言い出す香具師が時々いるが、客観的検証につかえるなぁ、これ(笑)
 北海道新幹線関連や関西空港関連なんか、いくつかネタ作れそうだし(苦笑)

2005/03/04(金)「里谷」「警察」検索異様に多いなぁ

2017/10/12 1:16 はんかくさい
 と調べたら、こういう事件起こしていたわけだ..
 多英が泥酔し破廉恥な警察ざた、一時拘置 (goo ニュース)
 まぁ、長野オリンピックの時も「常識」を知らなかったようだから、左翼的な教育の影響を大きく受けた被害者の一人で、
 ある意味わかりやすいサンプルかなと。
 あと、アルコール類ってのは、どこまで呑んだら、自分がどうなるかを知っておくべきでしょう。
 本当にアルコール類が好きな人はそこをわきまえている。
 いい加減、限界を覚えなさいって歳だろう。28歳なんだし。

2005/03/03(木)FHOKUTO 関連の話題の続き → ベルオフML

2017/10/12 1:17 雑多なトピック
 2/26 の記事で、独自ドメイン取得&ML立ち上げの話がちらっと出たという話題を提供しま したが、
 現在、開設準備中です(^^) 数日以内には、運用開始かと :-)

 で、主な目的が「ベルオフをメインにした旧 FHOKUTO メンバーの交流」 なので、
 以下に同意・納得した方が(自主的に)参加するという形にしよう、という話になりました。
 ・せっかく積み重なった交流の場を無くしたくない(もったいない)
 ・年1回以上「ベルオフ」に参加する意思がある ← 義務かもだ(笑)
 ・まったりとした会話がしたい :-) #子連れ可能 ^^;;
 ・@Nifty(Nifty-Serve) フォーラムのFHOKUTO に、出入りしていた
 ・居住地域は問わず :-) #札幌に来れればいいので(笑)

 あと、ドメイン管理に若干の費用かかってる(1人あたり、年間数百円だが :-)ので、
 オフの時の残金で充当することも同意して欲しいかなと。 
 ML(メーリングリスト)は、クローズタイプ(登録メールアドレス以外は送受信できない)なので、事前登録が必要です。
 登録希望は、Subject(題名)を「ベルオフML参加希望」として、
 直接 (さいとさん)へ。#ご好意により、MLの管理を行って貰っています。
 同時にここにもその旨ツッコミ入れて貰えると、登録漏れチェックできるので嬉しいかな :-)
 ML投稿専用(受信は別のメールアドレス)メールアドレスの登録も対応するとのことで、その場合はその旨申し出て欲しいとのことです。
 FHOKUTO だった人はよろしくです(^^)

2005/03/01(火)財政再建団体の危機

 北海道は、何も対策しなければ、来年は確実と言われています。
 財政再建団体になると、独自事業が殆どできなくなるそうな。
 北海道の平成17年度予算案 を眺めると、目立つのが、総務費・農政費・保険福祉費の費用対効果を考えた場合の多さ。
 このあたりが北海道的な問題なのかなと。
 建設費も多く、「土建屋の利権保護だろう」と、左翼(しかも「一般市民」と勝手に言い張るのが多い)なら思うのだろうが、
 これを変に削ると社会活動全体の妨げになって、余計に財政苦しくなる面があるので、何を削るかで悩むところだと思います。
 同じく、財政再建団体の危機にあるのが、大阪府。
 こちらは数年前から「危ない、危ない」と言いつづけて現在に至っているが、こちらは再建団体転落が平成19年度という予測。
 北海道の方が急速に状況悪化したようなイメージです。
 政府が税源委譲をまともにせず、地方交付金*だけ*を減らしたからです。
 そういう状況なので、本来は、国全体を見る視野をできるだけ失わないよう、首都が東京にあっちゃいかんのです :-)

2005/02/28(月)昭和の三バカって、、おまい....

2017/10/12 1:19 はんかくさい
 google で「青函トンネル水没計画」いうキーワードで検索してみましょう。
 2つめくらいの「建設関連」というページがそれ。
 視点は滑稽で面白いが、これが真面目な持論ときてるから、頭が痛い。ネタ以上でも以下でもないかな。
 こんなのが札幌市民にいるんです。言論の自由が保証されてることに感謝しないとね。>ある作家
 せめて、どーして青函トンネルが国家プロジェクトになったのかくらい、経緯を脳みそに焼き付けて、
 その上で持論展開しようね。道民であることを誇るならば。

 ついでに補足しておくと、この作家は「現在の新幹線」というものがどういうものかまるで無知です。
 210km/h で走行するだけの乗り物と思っているなら、それは非常に大きな偏見と誤解と、何より無知すぎ。