2004/09/08(水)台風の被害

近所の街路樹が根元から折れています。

 ちょうど、矢印の場所にあった木です。
 瞬間最大風速 50.2mだかを記録したらしいです。
 観測史上の記録更新だということです。

 北海道大学のポプラ並木も数本折れたようです。

 送電の瞬断が未明から午前中にかけてあったようですが、サーバ運用に支障は発生しなかったようです。

2004/09/07(火)台風18号接近につき

●その1
 今回の台風は、日本海を西寄りに進む上、先週の台風16号同様、あまり勢力が弱くならずに「台風の形で」北海道まで来る
 見込みが高くなってきたので、前回の台風よりも風が強くなることが予想され、今回は強風による停電被害が考えられます。
 停電が起きた場合、サービスが全て止まってしまいます。
 現在のところ何とも言えませんが、留意が必要です。AM 1:00- PM 6:00 頃までが山場です。
 まだ台風本体がかなり遠いですが、南風が札幌でも強くなってきています。[9/7 18:22]

●その2
 予想以上に動きが速く、既に札幌でも風雨が強くなってきています。
 昼過ぎには風がおさまるのではないかと思います。[9/8 AM 0:00]

2004/09/02(木)クリル列島は昔からロシア領???

2017/10/12 3:13 未分類
 根拠を示して貰いましょう。
 サハリンでは小泉総理の北方領土視察に不快感を示す報道をしていたらしいです。
 クリル列島の南端の島2つは、どう客観的に見ても1855年から日本領ですが、
 共産主義的思考が抜けないロシア人官僚には意味がないようです。
 イギリス・アメリカあたりが当時のソビエト連邦に、戦利品密約したという話も無視できんのですが。

2004/08/08(日)温度センサーの配線延長できず

2017/10/12 3:14 電子工作
 現在、およそ20m の配線で室外の気温計測を実施していますが、今回の設置場所移転でおよそ7m 程度の配線延長を試みたのですが、明らかに負荷のドライブ能力不足が原因で通信エラーとなりました。
 元の長さに戻したら現状復帰しました(涙)
 やはり DS1820 を抵抗1本プルアップで動作させようと思ったら、20m が限界のようです

2004/08/07(土)政令指定都市クラスの都市人口動態

2017/10/12 3:15 未分類
 首都圏と地方では3月~5月の動態に明確な違いがあります。
 日本的経済構造が垣間見えます。
 札幌・仙台・名古屋・京都・神戸・広島・北九州・福岡
 といった地方都市は3月から4月にかけて転出超過で人口減。その規模は、その都市の人口の 0.1%~1%程度。
 そして、5月にはそのときの転出超過を完全に埋め合わせ、トータルで3月の時点から人口は増える。
 一方で、東京区部・千葉・さいたま・川崎・横浜といった首都圏はそのような動態は全くありません。大阪も同様です。
 大阪の場合はまた独特で、景気に左右される度合いが大きいようです。
 名古屋はついに 220万都市になったようです ^^;。
 北九州は 100万人をかろうじて維持。

2004/08/06(金)2004 参議院議員選挙 in 北海道選挙区

election-sangiin.jpg

 2004/ 7/ 1 撮影。2人の枠に7人が立候補しました。
 このときは、年金問題が争点にありましたが、そんなことよりも年金を払える経済状態 にするべく(景気回復という話題は北海道にとっては外国の話です)国策で産業構造転換 や基幹インフラ整備を図ってほしいのですが、それが出来ない人が当選しました。

 日本でも本州に必要な施策と北海道に必要な施策は、少なくとも逆です。
 必要なのは、中身の人間改造と義務的経費削減の改革であって、高速道路や新幹線建設をやめる事ではありません。

2004/08/06(金)昨日の「難問解決!ご近所の底力」

2017/10/12 3:18 雑多なトピック
 NHK総合TV で毎週木曜日夜にやっている番組で、今日は「暑さ対策」で「室温が20℃下がる」
 とかちょっと大げさなサブタイトルに引かれて見てみたのですが、全部ウチでは全く使えない内容ばかりでした。
 内容は→ こちら
 植物が気温を下げる効果があるのは知っていましたが、データセンターみたいな場所には虫が入ってくるのが目に見えていて、結果的に使いものにならない。
 もう一ひねり何かあればよかったですけどね。

2004/08/06(金)民度の問題か?

2017/10/12 3:17 はんかくさい
 サッカー試合での、中国人サポータの野次がにわかに話題になっていますが、北京でもあれが繰り返されるのであれば、日本の過去の問題云々以前に、国際社会的な見地では誰も開催国を評価しないでしょうね。
 ほおっておいても、「あの国でスポーツの祭典をやるのは不適格な国。2008年 オリンピックも他でやれ」
 という声があがってきます。(すでに他の諸国からあがっている)
 北京は中華人民共和国の首都なので、重慶ほど民度の問題は無いはずなので、重慶での借りを返す正念場になるでしょう。
 〔8/9 追記〕
 日本の優勝が確定的になると、中国人サポーターは続々と帰りだしていました。
 最後まで見届けないってのもちょっと感心できないところで、日本人や韓国人ではまず、ありえない行動パターンです。
 国の指導部の期待にそぐわず、「スポーツマンシップ」が余り浸透していないようです。

2004/08/06(金)パクリに「すばらしい」を言う不可解な集団

2017/10/12 3:16 はんかくさい
 未来は約束されていないということを感じます。
 裏を返すと、資産を生み出す産みの苦労を知らない/理解も出来ないということで、
 これでは優秀な人材も粗悪になってしまう、という状態でしょう。
 感動するなら、もっとまともな出展元のものを見聞きしていただきたい。
 もちろん、一番問題なのは「パクリ」をやる愚弄な者そのものです。