2005/09/09(金)高校卒の求人倍率改善?? 2017/10/11 24:16 地元(札幌)・北海道の話題 全く以って実感なし。外国の話か、という状態です。 東京だけが栄え、地方が衰退していく状況はここ数10年変わらず。 東京が 3.65倍。高度成長期再来か? 一方で青森は 0.13倍。実感としてはこっちがずっと近い。 北海道は青森ほど酷くはないが、1.00倍未満でしょう。たぶん 0.7倍がいいとこ。 一極集中がもたらす国家的損失にいい加減気づけ < 大企業よ。
2005/09/08(木)台風14号直撃 2017/10/11 24:18 地元(札幌)・北海道の話題 昨日(9/7) の 23:30頃、せたな町付近に再上陸し、札幌付近通過の見込み。 現在(9/8 00:35 現在)、風が多少強いですが、雨は小降りです。 台風本体の雨雲は既に北部や東部へ抜けているので、札幌付近では豪雨ということはなさそうですが、 旭川、稚内、紋別、網走、帯広、釧路といった方面はかなりの雨になりそうです。 〔気象庁 降水レーダナウキャスト〕
2005/09/07(水)台風14号 2017/10/11 24:19 地元(札幌)・北海道の話題 札幌では、朝から断続的に雨降ってましたが、17時過ぎから、急に風雨が強くなり、23時頃に小康状態に。 進行方向見ると、台風の中心がかすっていきそうです。
2005/08/29(月)見つかった^^; -無線従事者免許証- 2017/10/11 24:20 未分類 紛失すると、いろいろ面倒なので、、(爆) この免許証の色で交付された年度がわかるらしいですが、だいぶ古いことは間違いないです。
2005/08/28(日)郵便局の一般振替口座 2017/10/11 24:21 経理 ついに使用可能となりました。8/26 付け。 やや厚みのある「ご利用のしおり」が一緒に同封されていました。 いろいろなサービスをやっているようです。 この「ご利用のしおり」を眺めていると、貯金事務センターの数が異様に少ない。 すくなくとも10年前は以下の貯金通帳(ぱるる)が示すように、旭川にも貯金事務センターがあったのです。 この通帳は、網走に住んでいた頃、父親が自分名義に作ってくれたもので、地域的に所轄が旭川だった、というわけです。 現在は、小樽に貯金事務センターが一本化されているようです。(北海道地域の場合) なぜ「小樽」なのか、というと、昔は、北海道における経済の中心は小樽だったからです。 現在は、札幌中心で経済は回転していますが。。
2005/08/27(土)やれやれだ・・・-駒大苫小牧- 2017/10/11 24:22 地元(札幌)・北海道の話題 散々夜のニュースでやっていたが、どうやら「優勝返上」という、アホなことには成らなかったようで。。 それはそれでよかったが、罪のない野球部員は精神的に傷ついたわけで・・ 学校側になんらかの制裁が与えられるのは仕方ないが、野球部はこの後の大会出場停止とかにならなかったので、 そこで頑張ってほしいかなと。 問題起こした野球部長なる人は謹慎で、新たな野球部長が任命されるそうだし。
2005/08/26(金)謝罪って・・・ 2017/10/11 24:23 地元(札幌)・北海道の話題 渦中の駒大苫小牧高校。高野連 の指導で初めて、被害者の家族へ謝罪しに行ったらしい。 なんともお粗末な話。一番の被害者は、夏の甲子園で優勝した野球部員達だろう。 「努力をすれば報われる」を生徒たちにも社会にも訴えるために、『優勝旗の返上』なんぞという、くだらない事はやめて欲しい。 おそらく、多くの人はそう思っているのでは、、 はっきりいって、「謝罪して欲しい」人は頭をよぎるだけでも結構います。 今までの人生でさえ、理不尽な事・大きな損害を被った事、沢山ありましたからね。 縁を切らざるを得なかった人も何人かいます。 自分の所へ来て「謝罪する」ならば、お付き合いがい生きかえる道があるかもしれませんよ。 #誰に言ってんだか・・・・(爆)
2005/08/25(木)意識改革は難しいね 2017/10/11 24:24 未分類 何事にも後ろ向きな行動を示す人達を見ると、許せないものがあるんですが、 そういう自分も知らぬ間に「後ろ向き」になっていることがあるです。 身動き取れなく、事実上の八方塞がりな中でどうするか。 世の中にはそのような逆境をバネに復活する人もいます。 自分にはそういう力が全く無い。だから「なさけない」と言われるのかな。 精力を抜き取られ、精神的にヘロヘロ状態な時もあります。 数年前、母親の1年忌で自分の父親に向かって言われた一言「お前の息子は情けない」が深く突き刺さってるのでした。 自分の父親が非常にかわいそうで不憫です。 このようなことを言わせる自分の責任もある。怒りがこみ上げて来たが、その場では何もすることが出来ない訳で。 判る人には判る。判らない人には永遠に判らない。 心が通った社会作りをおねがいします < 政治にかかわる皆さん
2005/08/24(水)札幌駅付近で火事 (16:45) 2017/10/11 24:25 地元(札幌)・北海道の話題 あのあたりは、高層ビル多い上に、黒煙上がっています。(STVパノラマカメラによる) ロケーション的に黒煙見えても不思議な場所ではないですが。。 位置的に中央区と思いますが、一応、北区の消防署も応援に出た模様。 〔2005/08/24 18:20 追記〕 北4西6の10階建て立体駐車場ビル1階からの出火らしいです。時々利用する駐車場だったりします(爆) 火の気がある場所とは思えないので、放火かも。 〔2005/08/24 20:50 追記〕 建設中ビルにてバーナーを使っていたら、断熱材に燃え移ってしまったとの事らしい。
2005/08/23(火)北海道の人口動態 2017/10/11 24:25 雑多なトピック 北海道庁統計課 のサイトにて、第1回国勢調査からの人口・世帯数データが掲載されていたので、 このデータを利用して、このページ に掲載する人口・世帯数に 1955年-1985年のデータを追加してみました。 約50年の年月のデータは、無言で社会の動きと問題を語ってくれます。 驚いたのは、1960(昭和35)年あたりは、現在、過疎化している市町村は、当時概ね2~3倍以上の人口だったようなのです。 例えば、幌加内町。1960年の国勢調査人口は 12,107人。2000年には 2,217人にまで減少しています。 この40年で人口が倍以上になっているのは、札幌、江別、石狩、千歳、恵庭、北広島、苫小牧。 札幌の人口集中は凄まじかったようです。 かつての産炭・鉱山地帯や、林業地帯、農耕地帯は、概ね半減~6分の1になっています。 これがここ40年でおきた日本的変化であり、北海道的問題を無言で語っているようです。