2012/12/23(日)FreeBSD ソースツリーは subversion 管理へ

2017/10/12 5:12 サーバ運営・管理
ということで、面倒だなぁと思いつつ・・・
#個人的にはあまり subversion の使い勝手が好きになれなくて、、、orz

今まで csup 使っていたのですが、「もうサポートしないすよ」みたいな感じですので、、
#とはいえ、csup で 9.1R に出来たのだが、、、

○最初の1回
# cd /usr/src
# rm -rf *
# svn checkout svn://svn.FreeBSD.org/base/releng/9.1 /usr/src


releng/9.1 の部分が、リリースの度に変わります。
FreeBSD 9.2 だと、おそらく、releng/9.2 になります。

○次回から
# svn update /usr/src


尚、 subversion は、 FreeBSD ベースシステムには入っていません。ports や packages から手動インストールする必要があります。

2012/12/23(日)FreeBSD 9.1R

2017/10/12 5:11 サーバ運営・管理
未だ正式アナウンスないのですが、リリース自体はされているらしく?
先日(12/18) に、どういうわけか PC-BSD 9.1 が先行してリリースされています。

試しに、実験運用用途のサーバにアップデートインストールしてみたら、ご覧のようにインストール出来てしまいました。
20121223.png

ここらへん あたり眺めると、IntelなGDC がまともに動かない場合があるとか。

実運用環境への適用は、やはり、正式アナウンス後です。

2012/12/16(日)FreeBSD 9.1-PRERELEASE

2017/10/12 5:10 サーバ運営・管理
FreeBSD 9.1R リリース、いよいよか?と思いきや・・・
#日本語文は下のほうにあります。

---原文ここから
From: Glen Barber <gjb@FreeBSD.org>
To: freebsd-announce@FreeBSD.org

I am pleased to announce the re-availability of FreeBSD development
snapshots provided by the FreeBSD Project.

As with any development branch, these snapshots are not intended
for use on production systems. However, we do encourage testing on
non-production systems as much as possible.

At this time, installation images are available for

- 10.0-CURRENT/amd64
- 10.0-CURRENT/i386
- 10.0-CURRENT/powerpc
- 10.0-CURRENT/powerpc64
- 9.1-PRERELEASE/amd64
- 9.1-PRERELEASE/i386

Snapshots for the stable/8 branch are currently not available.

Please note, the 9.1-PRERELEASE images are the stable/9 branch,
not what will be 9.1-RELEASE.

Also note, the 10.0-CURRENT powerpc and powerpc64 builds do not
currently include a memstick image.

Users interested in testing the development branches are also
encouraged to subscribe to the freebsd-snapshots@ mailing list,
where new snapshot availability, including corresponding
installation image checksums, and any additional noteworthy
information about the images will be announced.
---原文ここまで

---機械的適用訳文ここから
FreeBSDプロジェクトによって提供されるFreeBSD開発スナップショットを発表できて、私は嬉しい。
任意の開発ブランチ同様、これらのスナップショットはプロダクション・システム上の使用を意図しません。

しかしながら、私たちは、できるだけ非生産品システム上のテストを促進します。
この時に、インストール・イメージは次のものに利用可能です:
  • 10.0-CURRENT/amd64
  • 10.0-CURRENT/i386
  • 10.0-CURRENT/powerpc
  • 10.0-CURRENE/powerpc64
  • 9.1-PRERELEASE/amd64
  • 9.1-PRERELEASE/i386
stable/8 ブランチのためのスナップショットは現在利用可能ではありません。
9.1-PRERELEASEイメージが、9.1-RELEASE ものではなくstable/9 ブランチであることに注意してください。

さらに、ノート、10.0-CURRENT powerpcおよびpowerpc64 プラットフォームは現在memstickイメージを含んでいません。

対応するインストール・イメージ・チェックサムを含む新しいスナップショット有効性、およびイメージに関するどんな付加的な注目すべき情報も発表される場合、開発枝のテストに興味を持っているユーザもfreebsd-snapshots@ メーリング・リストに参加するように激励されます。
---機械的適用訳文ここまで

要は、FreeBSD 9.1R の正式リリースは「ちょっと待てくれ」という意思表示のような、、
この状態では、年を越しそうな雰囲気です。

2012/12/05(水)ノートパソコンの修理

2017/10/12 5:08 修理や再生など
10月下旬の話ですが・・・
普段、業務などで使っているノートパソコンの画面が突然ちらつきだし、分解掃除でもすれば復旧するかなと、何回か分解掃除したのですが、ある日突然、画面が真っ黒になって使用不能になってしまいました。

9年も使っているので、そろそろ寿命が来てもおかしくはないのですが、今すぐ必要なものだし、かといってすぐ買えない訳で・・・

この手の故障は結構あるらしく、直接の原因はバックライトが機能しなくなったことによります。交換すれば直る可能性が高いです。

当方の場合も、バックライト交換で直りました。
普段使っているノートパソコンのバックライトはこんな感じ ↓
20121205_1.jpg

これは、正式名称を「冷陰極管」という部品で、ノートパソコンにより、いろいろな長さのものが使われています。
直径2mm程度でとても折れやすく、取り扱いにかなり注意を要します。
一般での入手はやや難がありますが、通信販売であれば不可能ではありません。

これは小さな蛍光管のようなもので、インバータと呼ばれるディスプレイ直下に格納されている細長くて平たいユニットで 180V くらいに昇圧して点灯させています。

交換作業は、かなり技術を要します。パソコン組み立ての経験が無い素人がやるのは難があると思っていいです。
注文した冷陰極管が微妙に長かった(長さを適当に測って注文したのが原因・・・orz)せいで、交換そのものは出来たのですが、光源ムラが出てしまっています。 ↓
20121205_2.jpg

しかし、実用上は問題ないようです。
こんな感じです。 ↓
20121205_3.jpg

今回は、冷陰極管の交換ですみましたが、インバータが逝っている場合は、復旧できません。

依頼を受ければ対応できますが、技術を要するのと、部品の入手の関係で数日かかるのと、完全な修理が保証できない旨をご理解いただければ幸いです。

2012/11/29(木)最近のパソコンは、RS-232C 出力が無いので・・・

2017/10/12 5:07 電子工作
筆者は、クライアントPCに*仕方なく* WindowsXP を使っていますが、8年9ヶ月使い続けたマザーボード・AthronXP 2800+・1GByte メモリでは能力の限界を感じ、カネは無いけれど、ハードウェアのリプレースを 試みました。

今年3月に購入して使っていなかった新品の MicroATXマザーボードに、AMD FX4300CPU、16GByte メモリ、500GB+1TB SATA3 HDD、460W ファンレスユニット電源 という組み合わせ。
とりあえず、その他のものは現用中古品で充分なので、それを流用しました。

最近のデスクトップPC向けマザーボードは、RS-232 コネクタの無いものが多くなりました。当該マザーボードもそうなのです。なので、この画像のように、昔のマザーボードに付属してきた RS-232C 拡張ブラケッ トを流用します。
20121129_1.jpg

外部には出ていませんが、マザーボードにはピンヘッダによる RS-232C 端子があるのです。最近のマザーボードは、代わりに USBコネクタがたくさんあります。
HDMIコネクタなどもあります。
これで配線して、いざテストすると通信できません。。。
どうやら、ピン配置がおかしい??

20121129_2.jpg 20121129_3.jpg

どうなっているのかわからないので、分解してみました。案外簡単だった。。(爆)
見難いけれど、明らかに変な配線でした。右の画像だとわかるかも。
上5列が画像右から1→5、下4列が画像右から6→9という番号の振り方ですが、上下交互に配線してあります。

20121129_4.jpg
早速、ハンダこて握って、配線やり直し。作業完了後、元に復旧し再度通信テストすると、うまく行きました。

これぞ無駄使いの削減・有効活用です。
しかし、古いものを活用するという行為は、手間暇がかかりますね。

2012/11/27(火)冬支度

2017/10/12 5:05 サーバ運営・管理
撮影は先週ですが・・・orz
20121128_1.jpg

20121128_2.jpg

エアコン室外機の設置場所が雪に埋もれる場所なので、雪の重みで壊れるのを防ぐ目的で雪害防護板(?)みたいなものを今月上旬に設置しました。

この手の作業は自力ではできないので、知人にお願いしました。
冬はほとんど使いませんが、夏は灼熱地獄になるので欠かせないのです。。

2012/11/19(月)初雪&氷点下の温度

昨日、我が町札幌でも今シーズンの初雪が降りました。
AM 4:00 頃の気温はこんな感じ・・・
20121119.jpg

うっすら「0」が表示されているように見えますが、肉眼では殆ど目立ちません。
あと、わかりにくいかもしれませんが、屋外は氷点下です。

札幌管区気象台の観測地点は、おそらくもう少し高い値です。
夕方から雪が強くなり、1cm ~ 2cm 積もりました。

タイヤ交換ならば自力でやってもいいのですが、道具が無い(最近の乗用車はジャッキアップではないんです・・・)ので、予約の上で交換作業を業者に依頼します。

数日前に予約したのですが、ちょうど積りはじめた頃で、なんとか依頼先の整備工場までたどりつけました。

積もったといってもシャーベット状で、気をつければ何とか夏タイヤでも走行できます。

2012/10/28(日)Perl 5.16 では、Net::Twitter の OAuth が効かない?

2017/10/12 5:03 サーバ運営・管理
いつのまにか Twitter 連携(ここにブログを投げると、更新が3分以内に自動ツイートされる)が動作しなくなっていたので、原因究明。

どうも Net::Twitter で、OAuth のエラーが出る模様。
設定は何回確認しても問題なし。各種 Key を再発行して設定してみたりしたが、状況は変わらず。

皆目、訳がわからないので、
Net::Twitter::Lite を導入し、これでやってみたら上手くいきました。

ということで、Net:Twitter は現時点で Perl 5.16 環境では使えない。
以前は、当たり前のように使用できたのに、、、

〔2012/11/03 追記〕
あれから、HDDの一部が逝ったらしく、fsck でかなり大量の復旧をしたところ、Perl モジュールの一部が消えてしまったことが判明し。。。再インストールしたら復旧。orz

どうもHDD上のファイルシステムの一部に問題があったのが原因。
モジュール自体の問題ではなさそう。。orz