2008/10/08(水)振替口座その後
2017/10/11 7:58
やっと開設できた、、orz
結局今回もまる2日かかりましたねぇ、、このまま何も問題無いようであれば、来週の取引から使用させて頂きます。
2008/10/06(月)ありがた迷惑なサービス
2017/10/11 8:01
これに応対するのがすこぶる面倒。時間の無駄。毎回ムッとしながら受ける始末。
直接収入になる仕事くれるのなら、喜んで受けるのだけれどね。
こういうのは封書とか葉書の方が有難い。
2008/10/06(月)ゆうちょ銀行の振替口座
2017/10/11 7:59
通帳は発行されず、入金・出金の度に現在残高が示された通知書が郵送されてくるようになっています。
前回は個人事業主の時にこの口座を作成したのだが、このとき、手続きトラブル続出でまる2日かかって何とか作成できた記憶が、、
今回は法人で口座開設試みたが、必要な確認書類の案内がWebサイトからして悪く、結局口座開設が出来なかったですつーか。。
個人が振替口座を開設する場合に必要になるものは記載があるが、法人の場合は、その記載が明確に記載されておらず、確認書類として、「現在事項全部証明書」(いわゆる登記簿謄本)「印鑑証明書」が上げられている。両者は法務局で取得する手数料が違うので、どちらかで良いのであれば、経費削減に煩い世の中、手数料が安価な「印鑑証明書」を選ぶのでは?
ところが、実際、口座開設時に印鑑証明書は使えないと思った方が良さそう。
商号・会社の代表者・本店・設立日が無いと駄目なので、この時点で「印鑑証明書」は確認書類として役立たないことになる。
だったら、そのようにWebサイトに明確にきちんと、書いとけ、、ったく。。
お互いの為なんだから。小一時間文句言って帰ってきましたよ。
いちいち電話で問い合わせるとでも思っているのだろうか。
そんな暇ないほど普段からスピードある対応が求められているわけです。
これでは、郵政公社の方がまだ良かったな。。郵政公社になった時はサービスが向上したんですよ。
久々に出向いたらサービス力が落ちはじめているのを強く実感じた一幕というか、、、
民間になった故、まるで大企業病が勃発したのようです。
明日、再度やり直すしかない。物凄く気分悪いが、、、
2008/09/16(火)自民党総裁候補の遊説
2017/10/11 8:03
昨日夕方、札幌に遊説の為に来たようです。
挨拶にでも来たのでしょうが、道路上で北海道知事と至近距離でニアミス(爆)
2008/09/02(火)PC-BSD 1.5.1 amd64版の日本語環境
2017/10/11 8:04
当方は消費電力が小さい AMD cpu ものにこだわっており、そうなると、現行で入手できるものは 64bit ものな Athron64 に事実上限られています。32bit な AthronXP はCPU 本体は流通していますが、肝心な対応マザーボードを探すほうが大変な状況になっています。ここ4年くらいでこんな状況に変わってしまっています。
PC-BSD の 32bit 版には、http://www.ofug.net/~yamajun/files/ などで公開されている日本語入力API の pbi ファイルがあり、これを使うと簡単に使えるようになるのですが、amd64 版には対応するpbi はないです。
試しに 32bit 版のpbi を強引にインストール試みましたが、全く反応なし。。
仕方がないので、ports から入れることにしました。
以下、備忘録的なものです。初心者向けではありません。
1. コンソールを起動し、root になる
2. sysinstall で ports を導入(デフォルトでは入っていない)
3. 以下を root で順番に実行
cd /usr/ports/japanese/anthy
make install
cd /usr/ports/japanese/uim-anthy
make install
cd /usr/ports/textproc/uim-gtk
make install
4.ログインユーザに戻り、ログインユーザのホームディレクトリに移動
5 ~/.xprofile を下記のように編集
export LANG=ja_JP.eucJP
export XMODIFIERS='@im=uim'
export GTK_IM_MODULE=uim
6. ~/.kde/Autostart ディレクトリに 適当なファイル名で以下の内容の起動スクリプト生成。パーミッションを 755 にしておくのを忘れないこと。
#!/bin/sh
uim-xim &
uim-toolbar-gtk-systray &
7. ~/.qt/qtrc ファイル中の[General] セクションに以下の1行を追記
XIMInputStyle=Over The Spot
PC-BSD では、日本語入力は、uim+Anthy の組み合わせがデファクトスタンダートになっています。Shift+スペースキーで日本語入力の on/off を切り替えます。
2008/07/29(火)analog 6.0 の FireFox3対応
2017/10/11 8:05
ベースカーネルの技術者としては、デフォルト設定であっても Firefox2 や IE6 などと同じようなイメージで表示させたいし、出来る限りその方向で対応しています。
通常は、スタイルシートにて文字フォントサイズを指定することで回避できるのですが、analog6.0 ではスタイルシートの設定がCプログラムでハードコーディングされているようなので、直接ソースコードをいじらなければ対応できないと思われます。
以下の修正で対応しました:
src/outxhtml.c の 58 行目あたりに、赤字の部分追加
57 else { /* default style sheet inline if no external style sheet specified */
58 fprintf(outf, "<style type=\"text/css\" id=\"internalStyle\">\n");
59 fprintf(outf, \"body {\n\tfont-family: Osaka,monospace,sans-serif;\n\t\";
60 "font-size: 9pt;\n\tfont-size-adjust: none ;\n}\n") ;
61 fprintf(outf, "h2 {\n\tbackground-color: #A0C0F0;\n\twidth: 98%%;\n\t"
62 "padding: 3px 6px;\n}\n");
ソースコード修正後、コンパイルして対応完了です。
2008/07/27(日)函館の夜景
2008/07/22(火)組織形態変更
2017/10/11 8:07
決して儲かっているからではありません。
常日頃から感じていたことですが、取引相手にすらされないことも多々あり、取引相手であっても舐められる場面が多々ある上に、だんだん個人形態では事業そのものへの締め付けが益々厳しくなっていく現況にあるので。。
株式会社にすれば良かったという声が聞こえてきそうですが、「会社は株主のもの」という考え方が蔓延している現状では、どうも自分の考え方と全く合わないので、乗る気にはなれませんでしたね。
だいたい、今の多くの株主は、配当とかなにかしらの優遇とかを期待するだけでしょ?本当に社会貢献したい出資者募るなら、合同会社の方が向いているし、組織設計の自由度も高い。有限責任だから、もしものときの対応は株式会社に準じますので。
事業体を維持するには、利益(=決算が黒字)が無いといけません。当方としては、本当にやる気のある方々と仕事がしたいし、昔のようになんとなくやっていれば、利益が出るという時代ではないので、やはり「本気度合い」は求めます。「やる気」と「やる気」の相乗効果の方が利益確保には絶大でしょう。
それから「お任せ」は上手くいきません。
業務の性質上、複数の個人・法人が合同で業務をこなしていく形態の請負作業ばかりを扱っているので、そういうことが理解し合えたらと願っています。
現状、誤解が多いのは非常に心外で残念なことです。
2008/07/18(金)日本はやはり平和で自由な国家です....
2017/10/11 10:08
まぁ、2ch あたりではよく取り上げられているので、個人的にはだいぶ前から知ってはいましたが・・・
本人としては、勉強しているつもりなのだろうが、かなーり誤解が多い。
特に建設関連。(それでも欠陥マンション関係は、まぁちょっとまともだが)
この人は鴻池組に数年間勤めていたようだが、
この会社の体質が建設業界全体の体質だと、勝手な拡大解釈。
理不尽な上下関係は建設業界だけでなく、どの業界でもある話。
コンピュータ業界だって同じようなものだったすね。
今は、そういう仕打ちを受けた世代が管理職や事業者になり始めたので、そういうことは激減しているはず。
目もあてられないのが、「青函トンネル水没計画」
在京マスゴミ好みな題名。しかし中身は、誤解と偏見だらけ。
青函トンネルは、確か 「鉄道・運輸機構」 が所有していて、JR北海道がリース料を支払っている。その額は確か年間で 17億円前後。
維持費がかかるのは人工構造物である以上避けられないが、何百億円もかかる訳がない。ばかげている。
何百億円もあれば、10km くらいの鉄道トンネル1本掘れるんでないかい?
在京マスゴミ受けするようなアホな記事書く前に、もっと調べて客観的な事実書いて欲しい。
σ(^^) は千歳空港拡充を言う脳内回路が逆に理解できない。
活火山が噴火してちょっとでも降灰したり、行き先の空港が使用不能になったら直ちに交通マヒに陥って、
北海道が文字通りの孤島になるのをそんなに期待しているわけか?
更にCO2 削減必須の情勢で、北海道だけ莫大なCO2 撒き散らす飛行機依存を優遇なんて許されるわけ?
本当に幸せそうな方です。。。
2008/07/18(金)PCノイズ除去
2017/10/11 8:09
しかし、こうすると、オーディオケーブルがアンテナになって、受信ノイズが増えることがあります。
当方でもその現象が起きて悩んでいました。
しかし、GNDを分離すると効果が大きい、という話を聞いてやってみることにしました。
上記のようにとても簡単な回路です。
オーディオ用ドライバトランスのひとつである、山水のST-75 を2つ使ってラジオ側のアースとPC側のアースを電気的に分離します。
これだけの話です。
ST-75 は、1次側が10kΩ、2次側が600Ωで2次側はセンタータップがついています。
今回は、センタータップは使いません。たいていは1次側が入力、2次側が出力です。逆でも使用できますが、インピーダンスが合わないと、過大入力になったり、過小入力になったりします。
電子工作の経験があれば、小一時間で作ることが出来るとおもいます。
材料費はおよそ 1400円くらいです。
効果の程は・・・
ケーブルを接続すると、350kHz ~ 460kHz 付近のノイズが増えて、和文NAVTEXなどが受信しにくくなる影響あったですが、かなり改善されています。測定器などないので、客観的なデータを示すことが出来な いのがアレなんですが。。
簡単なものなので、お試ししてみる価値はあると思います。
なお、接続するケーブルはシールドケーブルにしましょう。