2005/06/18(土)訳わがんね ~外来語~
2017/10/11 24:42
デバイス=装置
アノーマリ検出=異常検出
エンドツーエンド=通信端同士
アウトソーシング=外注
ギャランティード型=専用・占有型
コネクティビティ=接続
シェアード型=共用・共有型
ディザスタリカバリ=災害(障害)復旧
リモートメンテナンス=遠隔保守
アグリゲーション=集約
プラントレコード=施工記録
コスト=費用
σ(^^)も普段使っている外来語も数個あることはあるが・・・(爆)
2005/06/14(火)BIND 9.3.1 の named.conf 設定
2017/10/11 24:44
FreeBSD 5.4R で、最新の bind (bind 9.3.1) になっています。
このとき、bind 9.3.0 で動作していた named.conf をそのまま使おうとしても、用をなしません。
bind 9.3.0 で使っていた named.conf をそのまま用いて bind 9.3.1 で起動すると、こんなエラーになります:
Jun 8 00:26:33 ns named[269]: could not listen on UDP socket: permission denied
Jun 8 00:26:33 ns named[269]: creating IPv4 interface rl0 failed; interface ignored
もちろん、nslookup や dig などでDNSリクエストしても無応答です。
これは、named.conf にこのような記述を設定することで、回避できます:
※赤文字の部分を追加
--- ここから
options {
directory "/etc/namedb";
pid-file "/var/run/named/pid";
dump-file "/var/dump/named_dump.db";
statistics-file "/var/stats/named.stats";
listen-on { 172.16.1.16 ; 127.0.0.1 ; } ;
};
--- ここまで
DNSリクエストを受け付けたい全てのIPアドレスをセミコロンで区切って指定します。
127.0.0.1 はIPv4 のループバックなので、必ず指定します。
これに気が付くのに、情報不足もあって2~3日かかりました...orz
2005/06/04(土)機械には感情がある
2017/10/11 24:45
いい加減な扱いなり、乱雑なメンテネンス、何もしないと、不具合を起こしてしまいます。
また、不具合の兆候をほおって置くと、がん細胞のようにその影響が他に及ぶなんてこともあります。
昨夜も「回線断」という現象が起きましたが、その結果として、元々ちょっと変な状態になっていた
ファイヤーウォールが機能しなくなり、ルータもおかしな状態になっていました。
幸いにもルータは再起動で復旧。ファイヤーウォールは、ハードウェアの交換をしないとどうしようもない状態でした。
何もメンテするような作業がなくても、掃除したり、様子をチェックしたりすることで、寿命が全く変わってくるようです。
2005/06/02(木)中国政府や韓国政府の言いなりになる必要なし ~靖国問題~
2017/10/11 24:46
中国政府は相変わらず「靖国神社参拝やめろ」を唱え、それだけだったらまだ許されるんですが、
それを外交に利用しているのが見え見えです。
これに従えば、尖閣諸島や海洋開発の紛争も甘受しなければならなくなるでしょう。
どっかの議員がそのようなことを言っていたような気もします。
60年も経過し、未だ謝罪すること自体が異常な状態です。
中国政府は誰のおかげで今の高度成長があるのか。よくよく考えて欲しいところ。
民間の中国人は素晴らしい人多いのにね・・・
韓国政府。どうも40年前の日本のような感じ。
日本の場合は、「反米」だったが、今の韓国はその代わりに「反日」。
幸いにも中国政府ほど、強力ではないが、「靖国神社参拝やめろ」を唱えているのは同じ。
そして、これを扇動するのは、韓国のマスコミ。日本の在京マスゴミ同様、左傾化が著しいよう。
韓国の民衆がこれに騙されないように願ってます。
今日も、「日本の海上保安員が韓国船員を殴った」とかいう、捏造報道。
領海侵犯したあげく、停戦命令無視して逃走したほうが
誰が見ても客観的に非が大きいんでないですか? > 韓国政府・韓国マスメディア
北朝鮮の工作船だと思われても仕方なかったでしょう。
ここ数日、中国政府と韓国政府の幼稚さだけが目立つんですよね。。
日本国民はここ1~2年で、「隣国と政府間で付き合うには忍耐がとても重要」を会得しましたよ。
2005/05/31(火)やはり消極姿勢の札幌市長 ~札幌夏季オリンピック~
2017/10/11 24:47
冬季も夏季も同じ都市で出来るような条件が整っている場所は、世界的にもそう多くないとも言われています。
『民間だけで運営するなら、オリンピックやってもいいけど』というのがあの市長の今の姿勢。
反対ではないが消極的。しかし、オリンピック規模の大会となると、行政がノータッチで出来るわけが無い。
それに業を煮やしたかのように、「札幌市体育協会」なる団体が、
札幌市長に「2020年 札幌夏季オリンピックの招致をしなさい」という陳情。
デフレ経済は続いているが、想像を超える希望を持って日々歩んでいるのはやはり、東京の業者。
北海道の業者は経済だけでなく、中にいる人間も多くがデフレ状態。
今の札幌市長は、その代表格です。
それよりも、急務な課題なのは、1972年のオリンピック時に建設した各スポーツ施設の老朽化対策です。
真駒内の各施設は、見た目にもかなりへたりが入っています。
なんでもそうですが、大規模改修よりは、壊して作り直したほうが費用はかかりません。
デフレはあと1~2年で完全収束して貰わないと困る。
IT業界では、ついに事業すればするほど赤字になるにも関わらず、格安サービスが出てきているのです。
これがまかり通るのであれば、近い将来、業界全体の信用がなくなります。
そうなるのを微々でも食い止めようとしているのがウチです。
利用者の質は下がり続け、本来なら、指導料金を徴収するなり、学校や、パソコンスクール等と連携して、
マナー指導・技術指導を肩代わりしてもらう必要性があるくらいなのです。
2005/05/20(金)人間が一番のセキュリティホール
2017/10/11 24:48
これを聞いた時、『何か起きたら技術のせいにする小癪な奴ら』 と思うわけです。
何か問題があると、能がない経営者はすぐ「技術のせい」に出来るよう最初から仕組んでいるのか。。
もちろん、技術的なことが問題の場合もあります。
しかし、その場合、ほぼ100%、誰もが客観的に見てそう結論出来るのです。
最近、この世で起きている情報漏えいやコンピュータクラック。殆ど100%人為的で、システムが原因では無いのです。
システムで解決できる問題ではなく、それを扱う人間自身のモラル問題なのです。
悪意のある人間が後を絶たないので、システム側で出来ることはやりましょう。
それが現在のセキュリティ対策の考え方であるべき。
最近、このあたりを履き違えた技術者も増えてきました。技術力だけで、セキュリティは絶対保つことは出来ません。
これを逆手にとった行為が「コンピュータウィルス」なので。
つまらない道徳教育までしなければならなくなってきたサーバ運営。
問題がおきてからでは遅すぎるのです。
2005/05/18(水)やっぱり Windows 系なのね ~価格.com~
2017/10/11 24:49
価格.com のサーバは Windows 系なのだとか。
Windows 系は、元々余り造りが強健なものではないので、すぐクラッキングの餌食になり得やすい。
だからと言って、unix 系の方がマシか、というと、今回はおそらくそういう問題ではないです。
結局は平均的なユーザのスキルですよ。
Windows の場合は、個別差が激しい。そして、スキルが低いほうに偏差値偏る。歴史上仕方のない部分です。
しかし、ちょっとしたバグフィックスなり、セキュリティパッチなりを「ユーザ皆が」こまめにやっていれば、
このようなことは起きないが、一部のユーザがその指導に苦労することはよくある話で、なかなか意識面で困難が伴う。
昔から、unix系のユーザな方々は、そのあたりは当たり前のことなので、「ユーザ皆が」対策を行うという状況になりやすい。
そのあたりの差なのでしょうね。
いくら、「業界最高レベルのセキュリティ対策」と豪語しても、それにあぐらかいていたと見えます。
本人達がそれを否定しても結局そういうことだから、言い訳するだけ無駄。
ウチが Windows 系のサーバを扱わない理由のひとつ。
セキュリティ対策やOSの更新とか、バグフィックスとかの重要性を理解できない方々の比率が高いので、
いちいち説明に時間割けないし、時間の無駄だから。
まぁ、現在のところ若干名、ウチでドメイン預かっている方々の中にも、説明できていない方々はいることはいるんですが。。。
2005/05/15(日)新手のコンピュータウィルス
2017/10/11 24:50
Worm.Mytob 系は、亜種がいっぱいあるようで、
全ての Worm.Mytob 系を既存のアンチウィルスソフトで検出・排除できるかどうかは疑問が残ります。
2005/05/12(木)postgreSQL dbmirror
2017/10/11 24:51
導入の仕方は ここ を参考。
ミラーリング構築途上で、スレーブ側にデータベースのコピーをコピーするように手順は書かれていますが、
結論的に、postgreSQL 7.4 上では、これはやらない方が無難なようです。
postgreSQL の場合、スタンドアロンな状態では、主キーの無いテーブルが作れ、
普通に稼働できてしまうのですが、この状態で、スレーブ側にも主キーの無いテーブルのデータベースをコピーして運用を始めると、
NOTICE: Could not select primary index key
ERROR: Could not determine primary key data
ERROR: current transaction is aborted, queries ignored until end of transaction block
のようなエラーになって、既存データの更新操作が出来ないという現象です。
そこで、以下の手順で、dbmirror を初期化する手順をとっています。
・マスター側で該当データベースのスキーマ情報だけを抽出 (ex. pg_dump -s -F p -f 出力ファイル名 該当データベース名 )
・マスター側で該当データベースのデータのみを抽出 (ex. pg_dump -a -D -F p -f 出力ファイル名 該当データベース名 )
・スレーブ側に dbmirror 対象のデータベース生成
(ex. createuser ユーザ名 #必要なユーザ名を予め生成しておく)
(ex. createdb 対象データベース名 -U ユーザ名)
・スレーブ側にftp などで、該当データベースのスキーマ情報をマスター側から転送し、テーブル生成
(ex. psql 該当データベース名 < 該当データベースのスキーマ情報)
・マスター側の該当データベースを削除 (ex. dropdb 該当データベース名)
・スレーブ側と同じ手順で マスター側に dbmirror 対象のデータベース、テーブルを生成
・マスター側で dbmirror を起動。(スレーブ側に自動的に接続される)
・マスター側でデータをリストア (ex. psql 該当データベース名 < 出力ファイル名)
やや手間かかりますが、この操作で正常なミラーリングが出来るようです。
上記の最後の手順で、バックグラウンドでインデックス更新などをやるようなので、暫く放置しておくことが肝心です。
なお、最初から明示的に主キーが設定されているテーブルを持つデータベースではこの現象は出ないようです。
2005/05/11(水)直流安定化電源計測部
2017/10/11 24:52
3時間ほどかかりました。
静電気で逝かれるICがあるので、ソケットだけな状態のものもあります。