2005/09/14(水)直流安定化電源装置
2017/10/11 24:13
この図は、現在制作中の直流安定化電源装置の操作パネル部回路図の一部ですが、
昨日、どのキーを押しても電源 ON/OFF が効いてしまい、まともな動作をしないので調べたら、
採用した操作スイッチ部品の内部配線を完全に勘違いしたが故に、
どのスイッチを押下してもすべてのスイッチ配線がショートすることが判り、
それを避けるためのダイオードを28本追加する羽目になったのです orz
幸い、一昨年の今頃、1本2円で大量にダイオードを買っていた(通常31円/1本程度)ので、
大して追加部品買わなくてもこの作業できました。
図中、D12~D39 のダイオード追加と、SW02~SW15 の配線全面変更です。
2005/09/13(火)電磁リレー駆動回路
2017/10/11 24:14
IC6 は、単安定マルチバイブレータと呼ばれるもので、
pin 4 に入力される、幅の短いパルスを吸収し、1つの長いパルスにするものです。
機械スイッチ特有のチャタリング除去です。
IC7 は、T-FF として機能するように接続してあり、pin 3 にパルスが入る度に pin1 の出力が On/OFF します。
ここでは POWER ON/OFF として使用しています。
その出力を R6 と R7 で受け、IC7 の Pin1 が ON(=H レベル)の時に Tr07 を動作させ、電磁リレーを動作させる、
という回路です。
ところが、実際に動作させると、電磁リレーの反応が無く、全く動作しません。
動作しない原因は、Tr07 のベース極に印加される電圧が低いからですが、設計の意図どおりになってくれていません。
IC7 のPin1 が ON(=Hレベル)の時、出てくる電圧は5Vです。
それを 39kΩと11kΩの抵抗で電圧分割して 1.1V, 負荷は 50kΩ で 100μA の電流になり、
C-MOS IC の最大電流 360μA 以内だから大丈夫なはず、と思っていましたが、実際に電圧測ると 0.15V だったのです。
Tr07 を動作させるには 0.6V は最低限必要です。
R6 と、R7 を交換して、以下のようにしてみました。
0.55V。動作させるにはちょっと電圧低いです。
また、0.6V だとトランジスタ自体の温度特性や個別の品質バラツキで、安定動作にやや難があります。
1.0V 以上にはしておきたい。
計算どおりにいかないなぁと思いつつ、以下のようにしてみました。
全く変化なし。
おそらく、流し込む電流が足りないと見て、100μA の設計のところ、300μA 流すようにしてみました。
その様子が以下です。
めでたく、Tr07 が動作するような電圧が出力され、やっとこ意図どおりの動作をしてくれました。
この間、5時間ほどかかりました orz
あとで計算したら、IC6 から流れ出る電流は計算では 1.06mA ほどになるのです。
Tr07 に流れ込む電流が予想以上。2SD635 の hFE が 2000以上なので、無視できる値だと踏んでいたんですが。。
東芝製の 4013B はギリギリクリアですが、モトローラ製の 4013B だと多分アウトだなと。
2005/09/12(月)2005 衆議院議員選挙 in 北海道2区
2005/09/11(日)タイトル通りです(爆)
2017/10/11 24:15
この選挙、総額で 770億円の税金が使われているそうです。
整備新幹線建設の一般会計規模並みかな。
札幌市では1回の選挙実施に6億円ほど掛かるそうです。
税金を無駄にしない為にも、棄権しないで、是非投票を。 <有権者な方々
追記
9/11 午後、行ってきますた。:-)
2005/09/09(金)台風14号の軌跡
2017/10/11 24:17
17:00 前後から、急に南風が強くなり、台風本体の雨雲がかかりはじめた時間帯。
生暖かい風と共に気温は3℃ほど急上昇。
そのあと、気温にさほど変化はなく、台風が去ったころに、気温は急低下。
明らかに不自然な気温変化。台風通過によるものであることは明らか。
台風自体は生暖かく湿った空気の塊のようです。
札幌付近は今回も台風の中心付近がかすっていったような状態です。
2005/09/09(金)高校卒の求人倍率改善??
2017/10/11 24:16
東京だけが栄え、地方が衰退していく状況はここ数10年変わらず。
東京が 3.65倍。高度成長期再来か? 一方で青森は 0.13倍。実感としてはこっちがずっと近い。
北海道は青森ほど酷くはないが、1.00倍未満でしょう。たぶん 0.7倍がいいとこ。
一極集中がもたらす国家的損失にいい加減気づけ < 大企業よ。
2005/09/08(木)台風14号直撃
2005/09/07(水)台風14号
2017/10/11 24:19
進行方向見ると、台風の中心がかすっていきそうです。
2005/08/29(月)見つかった^^; -無線従事者免許証-
2017/10/11 24:20
この免許証の色で交付された年度がわかるらしいですが、だいぶ古いことは間違いないです。
2005/08/28(日)郵便局の一般振替口座
2017/10/11 24:21
やや厚みのある「ご利用のしおり」が一緒に同封されていました。
いろいろなサービスをやっているようです。
この「ご利用のしおり」を眺めていると、貯金事務センターの数が異様に少ない。
すくなくとも10年前は以下の貯金通帳(ぱるる)が示すように、旭川にも貯金事務センターがあったのです。
この通帳は、網走に住んでいた頃、父親が自分名義に作ってくれたもので、地域的に所轄が旭川だった、というわけです。
現在は、小樽に貯金事務センターが一本化されているようです。(北海道地域の場合)
なぜ「小樽」なのか、というと、昔は、北海道における経済の中心は小樽だったからです。
現在は、札幌中心で経済は回転していますが。。