2012/04/19(木)FreeBSD 8.3R リリース

2017/10/12 4:57 サーバ運営・管理
今回は電子メールでのアナウンスが来る前に、たまたま気づいたという状況でした。
苦手な英語の意訳をすると、今回は、

・TCP/IP プロトコルスタックにて mod_cc(9) を実装した。
 これは、プラグイン的に利用できる輻輳制御フレームワーク。

・grdid(8) という、BIOS ソフトウェアにて実現するタイプの RAIDコントローラを追加実装した。

・ZFS サブシステムを SPA Version 28 に更新した。
・Gnome を Version 2.32.1 に、 KDE を Version 4.7.4 に更新した。

あと、 usb(4)にて、USB パケットフィルタをサポート。
とあります。

他には、ネットワークカード絡みで幾つかの修正が入っています。

2012/04/12(木)ノートパソコンのACアタプタ修復

2017/10/12 4:55 電子工作
技術というほどの内容ではないですが・・・

6年くらい使用しているノートPCのACアタプタの先端のDCプラグが、昨年秋頃から断線しかかるようになり、ついに逝ってしまいました。。の様子です:
20120116_1.jpg 20120116_2.jpg

こんなとき、案外ACアタブタごと買い換えたり、新しいノートPCに買い換えたり、、という方々は案外多い。
しかし、当方のようなエンジニアに言わせれば、たかがACアタプタです。部品買ってきて、プラグを交換することで済みます。

こんな感じに修復しました:
20120116_3.jpg

でも素人にはあまりお勧めできませんね。(^^;
同じことを考えた方。自己責任でお願いします。

2012/04/11(水)また移転(引越し)しますた。。

2017/10/12 4:54 雑多なトピック
今回の引越しは、やりたくなかったのですが、事情ありで....orz
移転の案内も出来ずじまいで、関係者の皆様には失礼致します。

とりあえず、近隣の状況です:
20120411_1.jpg
20120411_2.jpg

以前の住居から、直線距離で 300m 程度しか離れていません。
行政的な地域も同じ。

先月上旬に引越しを行い、やっと通常の生活サイクルに戻る目処が立ったところです。
引越し先の契約を済ませ、水抜き栓(寒冷地では普通にある)を回して、水道を通そうとしたところ、水道管の継ぎ目から勢いよく水が噴き出し、一部が水浸し。更にトイレの配水管詰まりが、最初の事件でした。

修理に数日かかりました。風呂とトイレが使えず、これには参った。。orz
今冬シーズンの札幌は記録的な寒さだったのですが、不凍液も凍るほどの寒さだったらしい。誰も住んでいないと、ただでさえ寒い構造の居住家屋(すぐ下の階は倉庫)なので、余計に冷え込む。

寒さ対策にも明け暮れた1ヶ月でした。

2012/04/03(火)温度センサーの改良

2017/10/12 4:53 電子工作
DS1820 というディジタル出力の温度センサーをまる7年使っていますが、管理上、Web 画面 でしか確認できないのは、運用管理上、さすがに不便を感じるので、リアルタイムに直読できるように、ハードウェアを改 造しました。

〔改造前〕
改造前

〔改造後〕
改造後

改造後の画像で、左側がサーバ設置室の室温、右側が外気の気温。
ここ札幌は、4月になったというのに、マイナス(氷点下)の気温です。
マイナス符号が点灯していますが、画像ではわかりにくい。。orz
ここ数年、あまり無かった寒さが続いています。

回路設計・組み上げよりも、収納ケースの加工にえらい時間かかって、結局、着手から10日くらいかかっています。