2006/07/26(水)tdiary を捨て・・・

2017/10/11 10:01 未分類
Movable Type 3.31 提供を機に、tDiary は捨てました、
ただ、Movable Type 3.31 は、mod_perl 2.0 には対応していないので、ちょっと挙動が遅い ^^;

URLも変わっています。 http://hankakusai.lifekernel.ne.jp/mt3/
旧URL ( http://hankakusai.lifekernel.ne.jp/tdiary/ ) でも当面リダイレクトして閲覧できるようにしています。
旧URLの撤収は様子をみて行いますが、少なくとも3ヶ月はほったらかしておくと思います ^^;;

2006/07/09(日)ファミリーマート 北海道1号店

FamilyMart.jpg

 2006/ 7/ 9 撮影。
 ファミリーマートが北海道へ進出することを知ったのは、今年になってすぐですが、
 その1号店が開店したのは 7/7 でした。
 札幌市内の東区本町1条2丁目。札幌のありふれた住宅街です。

 物珍しさ故に混雑しており、3人の警備員が交通整理して混雑緩和に努めている状態でした。
 7/15 には2号店がオープン。8/5 までには札幌市内に10店舗をオープンするらしいです。

 来年初めころまでには、北海道の主要都市に合計50店舗の出店予定。
 北海道は、コンビニは飽和状態に近い(特に札幌は人口に対するコンビニ店舗数が多い)ので、中堅コンビニがどうなるかが注目されます。
 北13条・北郷通りを隔てた道路向かい側から撮影。

2006/07/09(日)北海道にファミリーマート進出

 セブン・イレブンが全ての都道府県に存在しないことをご存知の方々は意外に少ないですが、
 全ての都道府県に存在するコンビニチェーンは今までローソンしかなかったことも案外知ら
れていません。
 ファミリーマートはローソンについで、全ての都道府県にコンビニがある店舗になったようです。

 この店舗は、北海道進出1号店で、札幌市東区本町1条2丁目に 7/7 に開店しています。
 物珍しさからこの日も混雑しており、3人の警備員が交通整理している有様でした。
 7/15 には2号店が清田区美しが丘4条5丁目(羊が丘通り沿い)、其の後は 8/5 までに、
 (以下、全て旧サンクスがあった場所らしい)豊平区月寒東5条に2店舗、
白石区東札幌6条3丁目、清田区北野2条1丁目、豊平区平岸1条17丁目、
豊平区西岡4条9丁目、豊平区月寒中央通8丁目と開店するらしい。

 今日、北海道1号店(東区本町1条の店)に行ってみたが、
 首都圏に住んでいた頃に良く食べた冷凍ものの鍋焼きうどん
(文章では判りにくいので近日中に画像アップします ^^;)
 が売っていたので、しばし懐かしかったですつーか。。

 ちなみに北海道には、既存のコンビニとしては、セイコーマート、セブン・イレブン、ローソン、サンクス、SPAR、ヤマザキデイリーストア、sellers、
 といった感じ(抜けがあるかも)のコンビニチェーン店があります。

2006/07/09(日)Vodafone のログイン不能の件は解決らしい

 6/236/24 と、Vodafone のC型端末(V3/V4 シリーズなど) で、
 REP310 が出てログイン不能になる現象で難儀している件を記述しました。
 どうやっても解決しない状態で、一旦サポート端末から外そうと決めましたが、
 状況証拠の保全資料作成に取り掛かった直後....
 エミュレータでC型端末判定ルートの動作検証が出来ていない....あれ.....orz
... 旧J-PHONE 端末におけるユーザエージェント解析処理が壊れとるorz...

 早速、エミュレータソフトで確認....
 REP310 が出るどころか、エミュレータソフトそのものが丸ごと変なメモリアクセス異常が起きてお亡くなりになる...
 おそらく実機での REP310エラーが再現したのだろう、と見て、
 ユーザエージェント判定周りみたら、かなり大間抜けなコーディングミスがあったのでした....orz
 早速、修正かけてエミュレータでの動作を確認し、翌日依頼元がアクセス。(確認依頼を某氏経由で行う)
 アクセスログからは、ログインに成功したっぽい感じ。
 しかし、実際に画面の様子が判るような霊視能力は持ち合わせていないので、どうなのか知りたいところ。
 そうこうしていると「ログイン出来ても、そこから先へ進むとエラーになる」とのこと。
 これは原因がはっきりしているので、即座に対応したら、この問題がクリアできたと見えて、怒涛のアクセス...(爆)
 しかし、今度は画像サイズが大きすぎてダウンロードできない場合があるらしいとのこと。
 これも原因は確定しているが、対処方法はちょっと検討を要する問題。
 といっても JPEG の Quality 係数を小さくするか、画像サイズをもう少し小さくするくらいしかないが...