2006/02/26(日)新手の携帯電話へのワン切りと spam メール

2017/10/11 10:24 雑多なトピック
 今月に入ってからあちこちで相次いでいるようです。概要は以下のような感じ。
 現在知られているのは、NTT DoCoMo の FOMA 携帯電話の独自サービスを悪用したものです。
 ※この手口そのものは去年2月には既に出現していたようですね

 先ず、TV電話が掛けられるかどうか、実際に「ワン切り発信」を行います。
 (ワン切りでない場合もある模様)
 TV電話は FOMA 携帯の固有機能なので、
 着信が出来れば、それは「FOMA携帯」であることになります。
 FOMA 携帯には、この時点で着信記録が残ります。
 この時、mova 携帯であれば、そのように応答しないので、
 この時点で mova 携帯は除外されます。

 次に、このようにしてより分けた FOMA 携帯に対し、
 SMS を使って spam メールを発信します。
 SMS (Short Message Service)も、FOMA 携帯電話サービス固有の機能で、
 相手の携帯電話番号を送信先アドレスに出来る短文電子メールサービスです。

 SMS 自体での spam メールそのものは今にはじまったものではないようですが、
 記載のURLクリックで法外・高額な料金請求する手口が
 未だ後を絶たないようなので、なにはともあれ、むやみにURLクリックしないこと
 ですね。


 ウチにも今月に入ってから数回、アダルト勧誘系の spam メールが来ました。
 i モードメールアドレスを殆どの人に教えていないのに知らない相手からくるので、変だなぁと思っていたのですorz..
 調査時の着信記録と思われるあやしそうな番号ご存知でしたら、ツッコミで教えていただければ嬉しいかなと。
 σ(^^)は、着信記録から削除してしまったらしくorz...

2006/02/25(土)インターネットの主回線工事

2017/10/11 10:25 サーバ運営・管理
 当収容サーバ類は、主回線が上下対称 100Mbps の光ファイバー回線に接続しています。
 今般、接続業者より「緊急に回線工事をしたい」と申し出があった為、今日午前中の工事となりました。
 連絡を受けたのは直近の木曜日で、影響が起きる顧客を割り出し、連絡をするのが精一杯な状態でした。
 勘違いされると困るのですが、『決して、こちらからの要望ではない』 のです。

 今の接続キャリアにしてから4年ちょっとになります。

 ここ1、2年で通信技術が進歩したせいか、実際の実効通信速度は少し向上した模様です。
 特に上り(サーバ機器からの送信)方向の通信速度が概ね2.5倍程度になり、
 速度計測ポイントによっては 10倍程度の向上。
 (てか、今まで、上りが回線速度に対して異様に低かったです)

 当事務所の FireWall 内側からの確認なので、実際のところはどうなのかははっきりしない面もありますが。。

 これは、今回の工事で交換設置された、メディアコンバータ。

2006/02/24(金)gyao は、日本国外から閲覧できない?

2017/10/11 10:25 雑多なトピック
 のだそうです。
 昨年から始まったCMを流すことで無料閲覧可能なパソコンTVサイト。
 オンデマンド型コンテンツ集積場所といったところ。
 なんでわざわざ、外国から閲覧できないようにしているのか。
 これは、単純に日本の電気通信事業法がそうなっているからと見ています。
 電気通信事業法によれば、かいつまんで述べると、通信回線を使って営利事業する場合は、
 所轄の総合通信局に書類2~3枚の事業概要などを記した定型書類を届け出ることになっており、
 その中で「役務の提供地域」の記載欄があります。
 総合通信局は、総務省の管轄で、
 北海道、東北、関東、東海、関西、中国、四国、九州、北陸、信越の10箇所。
 電気通信事業法は、日本の法律なので、基本的に日本国内で営利事業する業者に対し、
 日本国内での役務を行うことを一定の条件で認める法律。
 なので、「役務の提供地域」が「日本国内」からはみ出ることは全く考慮されていない。明示的に認められてもいない。
 すなわち、現行の電気通信事業法では、CMを外国に流すことは法令違反と解釈される可能性が高いのです。
 現行法の枠内で外国でもこれを見させるようにするためには、該当国で現地法人作って、
 その国の法令に従って運用するか、そういう規制のない国で運営するしかないかと。
 この解釈だと、今、日本にいくつかあるインターネットラジオ局でCM流すことは、違法になるのか。。。
 うーむ。少なくとも現状の社会情勢に合った法整備にしてほしいかも。今すぐにでも。

2006/02/23(木)オリンピックはどうなった?(2/23 AM 3:53)

2017/10/11 10:26 一行放談
 ・民主党がまだ「ライブドアが武部幹事長の息子への3000万振込み指示メールは本物です」と言い張る件について
 - お間抜けすぎて引っ込みつかなくなったか?
 ・中国政府はひつこく「(首相の)靖国神社参拝やめろ」を強要する件について
 - 価値観の押し付けは、後で大変な目にあうんだけどね。かつての日本はそれ経験して反省しとるのに。だ。
 ・ライブドアの粉飾決算報道が毎日続いている件について
 - だから、そういうことが起きる背景は何??
 #民主党は昨夜(2/22)、例のメールは偽ものだと認めたらしい。やっと正気になったか。[2/23 AM 3:53]

2006/02/22(水)サーバ稼働チェックをする機構の作成

2017/10/11 10:27 サーバ運営・管理
 先日、Webサーバが数日ダウンしていた事態を受けて(爆)、
 サーバ生息(稼動中)をチェック・確認する簡単なシステムを作りました。

 仕組みは至って簡単で、該当サーバに ping パケットを送って、
 応答があるかどうかを確認するだけです。
 応答した場合は、応答に掛かった時間(大抵は 100ms 未満)を表示します。
 これによって、ネットワーク的混雑や負荷状況の簡単な目安に出来ます。

 地理的・ネットワーク的に離れた2箇所でチェックすることで、
 チェックそのものの信頼性を向上しています。

※画像クリックで、大きな画像を別ウィンドウに表示します。

2006/02/20(月)MT の画面スタイル

 tDiary でいうところの 「テーマ」です。
 MT 3.2 に対応するプラグイン StyleCatcher をインストールすることで、切り替えることが可能のようです。
 実際に導入して使っていますが、これを使うと、操作性自体は tDiary とさほど変わりません。
 ただ、提供されているスタイル(テーマ)数は少ないです。
 ここ あたりを見ると、どうやら MT 3.1系から 3.2 系になったときに、スタイルシートの扱いが大きく変わったらしく、
 これからという感じのようです。うーむ。。

2006/02/19(日)tDiary → MT 3.2 への移行

 移行するスプリプトやツールが無いので、足掛け3日かけて、無の状態から作成しました。
 主に tDiary の標準仕様からくる制約で、以下の制限を取らざるを得ませんでした。:
 ・tDiary のTITLE は MT には取り込まない 〔該当なしのため〕
 ・tDiary の1セクションは、MT の1エントリに対応させる
 ・tDiary の場合、ツッコミとトラックバックが特定のセクションに対応しないため、MT では、
  同じ日のツッコミ、トラックバック全部が同じ日に生成したエントリの全てに付加。
  (冗長もいいとこだが、MT 側であとで削除するしかない)
 ・コメントする人の名前が 'Trackback' だと、tDiary ではこの名前を特別扱いして、
  トラックバックと見なすため、誤動作の可能性がある。
 ・MT では、トラックバック元のIPアドレス情報が無いと取り込みエラーになるが、
  tDiary には標準ではトラックバック元のIPを取り込まない為にIPアドレス情報が無く、
  MTでの取り込みエラー回避の為、便宜的に 127.0.0.1 を強制付加。
 tDiary には投稿日は記録するが、投稿時間までは記録されないため、投稿時間は便宜的に 00:00 固定。

 ざっとデータ移行に関する情報はこんなところです。

2006/02/17(金)電源LEDの高輝度化

2017/10/11 10:30 サーバ運営・管理
 普段、電源ONしているのかどうか判らないような明るさで光る青色LEDの輝度向上対策を 2/15 から 2/17 未明にかけて行いました。

before(対策前)after(対策後) 
 対策前は、デスクトップ筐体に納めてあるサーバ機器の正面且つ近接していないと、
 青色の電源LEDが点灯しているのが確認できないほど暗く点灯していた為、支障があり、
 ちょっと外部回路を付加して、遠くからでも視認できる明るさになるようにしました。

 LEDを高輝度もの(4000mcd)に交換し、充分な電流を流す為、トランジスタ1個を付加。
 対象マシン台数4台。対象マシン全てにこの対策を施しました。


 改造はこんな感じで、1台あたりの作業時間は確認作業含めて1時間弱 程度。
 部品代は300円×4台といったところ。
 素人な方々は決して真似しないでください。 ^^;

 そもそも何故、青色LEDが暗く光るのかというと、
 青色LEDが発光し始める電圧は、他の色のLEDより高いのです。

 マザーボードによっては、
 橙色や赤色、緑色といった 1.6V ~ 2.5V で光らせるようにしか考慮されておらず、
 概ね3.5V 以上の電圧を必要とする青色LEDにとっては電圧不足というのが主因です。

 当該マザーボードも 2.7V 前後の電圧しか出ておらず、
 青色LEDにとっては、やはり電圧が低すぎるのでした。

※画像クリックで大きい画面が別ウィンドウに表示されます

2006/02/16(木)やはり某MLは人間性が、、、

2017/10/11 10:31 未分類
 確かにレスする、しないは自由だけどね、、その「自由」てのを何か履き違えてるんだよねぇ。。何なのでしょうか。
 30分以上かけて文書綴ってレスしてあげたのに、無視ときたもんだ。
 ガラのわるい一部の 2cher 相手にしている気がしてまともに付き合う意味が無くなってるというか、、まことにばかばかしい。
 政局の話しすると拒絶反応表明する世間知らずもいるし、、マナーの話ししても逆上するのいるし、、なんだかねぇ。。
 #ほぼ確実に、ここ見ていないだろうから、ガスぬき言いたい放題、、(爆)
 ちょっと前の すたんぷのーとさん 状態す(爆)