2007/01/23(火)日本に戻りました

2007/01/23 23:13 未分類
Dcf_0005
この地図帳を携えて...(苦笑)
先ずは、なのですが、皆様の期待に添えませんでした...orz

滞在した場所が鉄筋建造物の中で且つ窓際にいることが殆ど不可能な状態だったので....
ただ、972kHz とか、1170kHz にてノイズだけの波が受信できました。

滞在場所から 100km ほど北は北朝鮮ですが、ひょっとしたら、北朝鮮では、これらのAM波にジャミングなどかけているのかも??
仁川空港で、少し時間が取れたので、そこでチェックしたくらいでした。窓際に近づけたのはこのときだけ...orz
FM局は7つ引っかかりました。104MHz あたりで AFKN のFM放送(英語でやってました)があるようで、これが一番強力でした。
AM局は855kHz の北朝鮮局と、1170kHz 2つだけ。場所が悪いようです。。。

仁川空港(現用滑走路が3本くらいある)に国際線の多くが移行してから初めてだったというくらい久々の韓国だったので、変化していることもありました。韓国では、鉄道網が貧弱なせいか、人口の割りに自動車の通行量が多いです。

仁川空港からの高速道路は、片側4車線。その他のところも片側3車線。 まぁ、渋滞になることはありません。
人口閑散地域へ行くと、車道上で屋台をやってたりするし、バスが路上駐車してたりで、日本では考えられない事も平然と起きているのが韓国でして・・・ ^^;

ちなみにこの地図帳は、仁川空港の本屋で購入したものです。 日本の通貨を受け付けてくれます。(つり銭も出ます ^^;)レジのお姉さんは、大概の店で日本語も通じます。
中国語が通じるかどうかは確認できませんでしたが、東アジアのハブ空港にしたいという魂胆が見え見えです。
#母国語が通じるてのは確かに大変有り難いんだが。。

2007/01/18(木)韓国へ逃亡につき・・

2007/01/17 25:05 未分類
これ ↓ 持って、今日から 22日まで消えます。(爆)
200701180059000

目的地が使用可能なエリアかどうかわからないのですが、国際ローミングできる携帯電話持って。。。一応、ICF-SW7600GR と100円ラジオは持って行きます。

もし、時間が取れたら色々と受信してみるつもりです。

2007/01/04(木)今年も宜しくお願いします

2007/01/04 18:15 未分類
ここを開設して3年目に突入しています。 目標などは特にありません ^^;
ですが、マイペースでマターリと続けて行く所存です。

200701041744000

画像は特に意味無いですが、今年のカレンダーです。
今年は、本業の方はどうなるか判りません。
#悪い意味ではなく、発展的な意味で... ^^;;

ちょっとしたことで、色々変化がおきるような気がします。 取り急ぎ、、ということで。。

2006/12/11(月)本日で

2006/12/11 5:38 未分類
このブログは 開設 満2周年です(^^)
このブログは元々、はんかくさい日報 から、BCLやラジオに関する話題を分けるために開設したものですが、今では、分岐元よりもこちらの方が盛っているという状態だったりします ^^;;

2周年だからという訳ではありませんが、 カテゴリ分けの整理と、デザインの変更なんぞ行いました。

ここで、新規設定したカテゴリでお勧めのジャンル(ばき☆)なんぞを・・・

・主にカーラジオや、ラジカセでAM放送聴いている方
 → BCL(中波)

・FM放送がメインの方
 → 放送一般、VHF帯以上のDX

・長波放送メインの方
 → BCL・xxL(長波)

・短波帯メインの方
 → BCL(短波)、SWL

・VHF帯以上の業務無線メインの方
 → おもしろ無線

・PLC関係
 →PLC(電力線通信)

まだ不完全ですが、今後はこんな感じをベースにカテゴリ分けをしていきます。
カテゴリ分類は、適時変更入れます。 引き続きよろしくお願いします(^^)

2006/10/24(火)先日のアンケート第2弾ですが・・・

2006/10/24 22:01 未分類
3文字略語の浸透度調査(IT業界編)は、回答者が少なすぎたので、ネタとして用いるのは中止しました。
尚、アンケート結果はいつでも閲覧できます → ここ

ご協力して頂いた皆さん、どうもすみませんです.... (_ _;

第3弾はやるかどうか未定です。でも面白そうなネタがあれば是非コメントか連絡を..... ^^;;

2006/09/11(月)アンケート第2弾―3文字略語の浸透度調査(IT業界編)

2006/09/10 24:23 未分類
ネタを探して、やっと第2弾にこぎつけました。
最近、やたらとアルファベット3文字略語が多いと思いませんでしょうか?
その中には、きっと訳がわからないものもあるはずです。
自分がそうだから、きっと皆さんもそうでしょう ヾ(^^;;

どのくらい特定の略語が浸透しているかを知るのが目的です。
例によって無記名式なので、是非正直に回答してみてください。
アンケート回答は → こちら です

50問あるので、ちょっと大変かもしれません。 今日から、10月7日まで回答期間を設けます。

2006/08/24(木)今まで生涯に2~3回しか行った事が無い

2006/08/24 23:38 未分類
200608250012000 歯医者に行きましたよ・・・

※左記画面の歯医者は通院している歯医者ではありません。。。

もう小学生の低学年時以来だからね、、25年は経過しているだろうかと。
風邪を引いて免疫力が下がったせいか、虫歯の進行が進んだようで、冷たいものがしみるようになり、少なくとも2本あります(涙)
自宅から歩いていける距離に歯医者は3~4件あるのですが、 評判がよいらしい、ちょっと遠くの歯医者へ。同じ札幌市北区ですが。。
(新琴似4番通り沿いの歯医者です。。)



もう25年(たぶん 1970年代後半から1980年くらい)以上前の歯医者と違って、 なんとまぁ雰囲気が明るいこと。
治療に伴う痛みもなく、このあたりの医療技術は格段に進歩しているようです。

このような場所では、医療機器の誤動作防止のため、携帯電話の電源OFFというのがマナーのひとつですが、電源OFFを忘れた...orz
ぱっと見たところ、それほど精密な機器は見当たりませんでしたが。。← 心拍計とか見あたらなかったし... ^^;;

歯並びは全く自慢できないですが、家系的に虫歯は少なく、ちょっと自信過剰だったのもあって、歯医者には余り縁が無い状況だったのですが、加齢には勝てませんorz

虫歯は、ほおっておいても自然治癒はせず、確実にボロボロになりますからね。。
今まで縁が無かった分、しばらく歯医者のお世話になりそうです。。

2006/07/23(日)元ラジオ少年日誌的アンケートから-NHKについて

2006/07/23 18:12 未分類
週の半ばにかけて、急遽遠距離往復したため、更新間隔が開いてしまいました ^^;
当該アンケートについては、個人的に勝手に設定したもので、NHKとの関わりは一切ありません。
#一応言及しておかないと変な詮索をするのがいるので....

「設問 6 NHKのラジオ放送かTV放送チャンネルを減らす検討がされていますが・・・」
ということで、必須で回答をお願いしていました。 多い順に並べ替えると以下のようになります:

削減の必要性に疑問   13 名  (32.50%)
とんでもない話だ   10 名  (25.00%)
止むを得ない   9 名  (22.50%)
当然のことだ   3 名  ( 7.50%)
時期尚早   3 名  ( 7.50%)
どうでもいい   2 名  ( 5.00%)

有識者として見た場合の意見としては、概ねこんな感じが妥当なのだろうなと。
そして、特に大都市の一般庶民的感覚だと「当然のことだ」がもっと多くなるのかなと思います。

断片的にあちこちのブログなどで既出ですが、NHK の放送チャンネル数は、現状でもはっきりいって「少ない」んです。
NHK とよく比較対照にされる イギリスのBBC はラジオがざっと7系統、テレビがざっと8系統。
(おそらくそれ以上の系統が実際には存在するはずです)

BBC が多いのではなく、国家を代表するような放送局だと、これくらいが概ね普通。
BBC も受信料(あちらでは、「TVライセンス料」とか言うらしい)収入で成り立っている、国とは独立した組織です。
そういうの見聞きしていると「チャンネル数減らせ」というのは、何かどこか問題の本質を勘違いしてるんでないんかい?
と思ってしまうわけです。

NHKは少ないチャンネル数であらゆる分野の放送があるから、いわば「ごった煮状態」です。これでは不満が出る層がいて自然でしょう。

BBCは、多チャンネル化を特定分野の専門的な放送に特化する形で実現しているようです。
例えば、スポーツ中継する専門系統局と、音楽を垂れ流す専門系統局、トーク番組を流す専門系統局、という具合に分かれていて、これが多くの聴取者が望んでいる放送形態ですよ。

2006/05/13(土)アンケートネタに参加してもらえると嬉しい... ^^;

2006/05/13 23:56 未分類
ページの最上部見て気づかれた方もおられるかもしれませんが....

この手の企画は、アクセスが少なくて(避けられるが正解かも)、なかなか継続困難な面があるのですが、、、
大規模サイトにまで対応したアンケートシステムをCGIで制作し、その動作検証というのがきっかけです。
テストにする場がないので...orz

アンケートに回答したからといって、特典はありません ^^;
変に営利行為と見なされたりすると、いろいろ面倒になってしまうし ^^;
こちらからは個人の特定は不可能なので、そういう意味では安心して気軽に参加してもらえると有り難いです。

今はひとつしかないですが、回答者がそれなりにいるようであれば、第2弾、第3弾、、と継続予定。
よろしくお願いします → こちら

「回答者1名」はσ(^^) です(爆)