検索条件
これがないと何も始まらないわけで。。早速無線機を調達しました。
当方の仕事繋がりで交流のあった知人からの紹介です。2アマのOMさんから安めな価格で譲っていただきました。
これから何かとお世話になりそうです。
あとは、アンテナ工事、開局申請、その他もろもろの整備。

昨今では、無線局設置場所から地理的に離れた場所から交信ができるリモート運用が認められていますが、
これが『免許人が3時間以内に到達できる範囲』らしい。
この規制をそのまま読むと、北海道では現実的ではない方々のほうが圧倒的に多いのでは? という印象。
CQ出しているのを結構受信していますが、今はまだ電波出せないので、我慢状態です(笑
PTTマイクが繋がっていると、誤操作で送信状態になることがあるので、敢えて外しています。
これはスタンドマイクにしたいですね。取り敢えず固定局にする場所なので。。
昔に比べ、144MHz帯(通称「2mバンド」とも言う)はかなり空いていますねぇ。。。
50MHz帯(通称「6mバンド」ともいう)も、昔は混んでいたのでしょうが、かなり空いている感じですね。
一方で、430MHz帯は朝から日中にかけて、そこそこ多い印象ですが、
CQ出す人は、ほぼ皆無。CB無線上がりかと思いたくなるような交信も時々見受けられます。
今日は、地形の影響と南風によるフェーン現象で、おそらくこの地域では経験がない酷暑でした。。
北海道網走郡美幌町の市街地にて。。
明日(2025/07/24)は、十勝地方とオホーツク海沿岸地域にて、局地的に最高気温40℃が予測されとります。

何でしょうね? 調べても良く判らんかった。
昨年春、除草剤を撒いて効果抜群な状態から、この草ばかりが生えだしています。

6月末には開花していました。これは7月4日の撮影。
本日現在、一部は既に熟しています。。暑すぎるんだろうなと。
