2013/06/17(月)未だ作為的PV状態の漢南スタイル

2013/06/17 15:10 未分類
昨年、良くも悪くも話題になった 韓国人ユニット PSYの漢南スタイルの Youtube 動画の再生統計情報です。
動画そのものは、ここで見ることができます → http://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0

2ヶ月で1億PV の割合で累積されています。単純計算で170万PV/日になる計算になります。
1日でこの動画に170万のアクセス。作為的としか思えません。
携帯端末(おそらくスマートフォンも含むと思われる)からのアクセスが全体の約3分の1.

韓国政府には「国家ブランド委員会」なるものがあり、そこにぶら下がっている各種の法人や団体・個人がPV稼ぎの工作をしており、公言されていませんが、裏は取れています。

情報コンテンツというのは、客観性・真実性が求められます。
しかし、昨今ではこれらがないがしろにされており、何を信用していいのか判らない・結局、個人がネットで発信する情報の方が信憑性が格段に高い、なんていう現象も日常的になっています。

作為的な情報操作は、スパイ活動と同じです。そのような意識を持つ方々がどの程度居るのか。
商業活動や謀略活動が入るとこのあたりのモラルがなくなってしまう。

マスメディアの不信の根本はこういうところにあることを、強く意識して欲しいものです。
作為的PV稼ぎ。こんなものはとっとと辞めて欲しい。結局後で痛手をこうむるのは韓国政府とPSYです。

2013/05/24(金)ブログデータの一部が逝っています・・・

2013/05/24 16:42 未分類
先週の土曜日、サーバのHDDクラッシュが原因でこのブログのデータが一部壊れています。
実害は数個の記事で、復旧できているようですが、どこかに日付が1970年以前のものか、1000年以上未来の日付になっているものが1つある(見つけられない・・orz) のと、 まだ、内容が壊れている記事があるかもしれないという状態です。

もし、お気づきであれば、具体的なURLを提示の上でご連絡いただければ幸いです。
よろしくおねがいします。

2013/03/30(土)ブラウザのスタートページが勝手に Hao123 になる・・・・

2013/03/29 25:59 未分類
最近のソフトウェア、特にダウンロードサイトから入手したインストールプログラムを使うと、
トップページが勝手に書き換わることがあります。
筆者の環境でもこの現象に出くわしました。

Hao123

こんな感じで、起動時のトップページを全く特定の場所に設定しておいたはずが・・・ の状態。
なんと!! 設定しなおしても、OSを再起動したあとにブラウザを起動すると、この状態に戻る。

実はこれ、コンピュータウィルスにやられたわけではなく、目的のオープン提供ソフトウェアと一緒に、インストールされているブラウザに対応した検索ツールバーと共にこのような仕掛けが勝手にインストールされちゃったわけです。

どうやら、中国大陸の百度(バイドゥ)絡みが仕組んだもののようです。
Sonic software が提供するソフトウェアを何も考えずにデフォルト設定でインストールするとこうなる
↑  (筆者の環境がまさにこれだったorz)

とか、Google chrome をインストールするとこうなるとか、いろいろな情報が飛び交っているようです。

これは、Windows であれば、
 ・コントロールパネルから、「プログラムの追加と削除」などで、それっぽいものを削除する
 ・プログラムのランチャーや、デスクトップ画面に見知らぬものがあったら、アンインストールや削除処理をする
 ・ブラウザのアドオンにそれらしきツールバーがあったらすべて削除する。

最後に再起動することで、たいていはこの嫌な状態は回避できます。

2013/02/28(木)コメントありがとうございます。

2013/02/28 4:06 未分類
コメントは反応する運用ポリシーですが、
本業に忙殺されていて、それが出来ないでいます。

楽しみにしている方々は居ないかもしれませんが(笑)
日にちはかかっても、逐次反応しますので、長い目で見守ってやってください(^^)
よろしくお願いします・

2012/08/06(月)若干スタイルを変更

2012/08/06 4:12 未分類
Windows 7 あたりをお使いの方はすぐわかったかと思いますが、デフォルトの文字フォントを変え、行間を若干広げました。
WindowsXP でも meiryo フォントが入っている状態だと、変わったことが判ると思います。

あと、閲覧する側には、現状では全く関係ない話ですが HTML5 にしました。
不完全ですが。。

2012/05/22(火)日食で空中線は特に変化なしの模様・・・

2012/05/22 19:28 未分類
昨日の朝は天体観測に勤しんだ方々も多いことと思います。
当地、札幌では部分食ではありますが、約84%太陽が欠けるとのことで、事前情報とあわせ、
何らかの変化を期待していました :-)

ところが、今回は・・・・
遠距離中波局が明瞭に浮き上がってきたわけでもなく・・・
特に記録に値する内容はありませんでした。(涙

太陽というのは、確かに直接裸眼で見ると、大変眩しく、目医者のお世話になりかねません。
しかし、「日食観測グッズ」なるものも入手する余裕なくて、裸眼で観測してました。(爆

当方で日食の痕跡が残っている、唯一の痕跡。これが以下です:


当日、札幌は快晴・ほぼ無風で、気温を下げる要素はありません。
日光の強さは気温に現れるほど強いものでしたが、体感的な明るさの変化はあまり感じませんでした。
次の金環食は18年後(2030年)、北海道を中心に観測できるそうです。

2011/08/27(土)こちらへ移転しました。

2011/08/26 25:45 未分類
いままで、@nifty の「ココログ」を活用していましたが、諸般の事情 :-) につき、こちらへ移転しました。

以下の点にご留意お願いします。
  • 記事の内容がアーカイブするのにそぐわないものは削除、内容修正しました。
  • コメントにおいて、ブログリンク切れであった場合、最新のURLにリンクしなおしました。
  • コメントにおいて、ブログがなくなっていた場合、リンクを解除しました。
  • トラックバックは全て削除されてしまいました。
リンクやブックマークの変更を以下のように変更お願いします。

 https://radio-electronics.basekernel.ne.jp/ 


#移転作業にまる1週間かかりました。。orz
〔2018/12/18 追記〕 更に、 https://www.basekernel.jp/cgi-bin/adiary/adiary.cgi/radiocpu/  に移転しました。

2011/05/06(金)地方局にもインターネットラジオ

2011/05/06 14:56 未分類
ずっと、貧乏・暇無しです。
この世の中には、毎月外国に旅行に行くのに、それほど忙しく働いているわけでもない、いわゆる「カネ持ち」も居るわけで、こういうちょっとしたところで不平等を感じてしまいます。
本題ですが、去る 4/20 より北海道に於いてもインターネットラジオなるものが試験的にサービス始めました。
radiko

20110506

画面はこんな感じ。
北海道では、HBC・STV・FM北海道(AIR-G)・ラジオにっけいがサービスしています。

エリア外だと、エリア外表示となります。
アクセス元IPアドレスで地域を判定する、地域限定放送です。

現在の放送法や電気通信事業法では、こうしないと早い話、法律違反になります。
それをクリアしても地方の放送局が懸念するのはCM依頼・スポンサーが皆東京へ行ってしまうのではないか、ということ。行政・経済構造を徹底して地方分権させないと駄目です。いつまでもやらないですね。この点は民主党政権に始まったことではないです。

個人的には、このインターネットストリーミングには、あまり期待していません。
あくまでも、難聴取地域対策。
BCLは難聴取環境でいかにクリアな聴取を目指すか、というところに本当の面白さと原点があると思うのですが、そこは一部の現役BCLer でも無視される始末です。

ただ、一般向けには音質が良い、普段受信が困難な放送局も受信できるなどのメリットもあり、嬉しさの方が大きいでしょう。

災害には無力。山奥では無力。カーラジオのように移動受信に向かない。さらに聴取には「インターネット利用料金」という形でカネかかる。そういうのが、どうも敬遠したくなる一因。
受信に遅延が発生する。当方では5~6秒の遅延で、これは遅延が少ない優秀な部類です。

2010/09/14(火)せっかくのBCLなアンケートデータが壊れたorz なので、、

2010/09/14 3:24 未分類
「久々の記事がこれかい・・・」と、嘆かれそうですが、、、orz
システムも2008年7月くらいに逝かせてしまったせいか、たぶん同じ時期にデータも壊れました。orz

つーことで、再度、取り急ぎPCで使えるように暫定構築しなおして、出直しました。

以下クリックよろしくです。
BCLer/DXer の素行分析

9月30日いっぱいまで、受け付けます。
経過・結果は、集計結果 で常に閲覧できます。

個人情報など残らないようになってますので、興味のある方は、気軽に参加よろしくです(^^)