2008/05/19(月)最近、この手の入門書が・・・(1)

少なくなったことを嘆いて久しいです。(爆)

Dcf_0014

この本は、1980年頃、新品で頂いたものです。
当時はまだ成人にはちょっと遠い年代でしたが、既に近所では「ラジオ少年」で知られていたのでした。

A5版 294ページの分量ですが、当時、訳ありで時間があったので、隅々まで読んでいたのでした。
時代が古く、今となっては、送信機の製作記事に真空管てのが非常に難ありなんですが、、、 1980年頃は真空管が国内製造終了された時代でしたので、送信機の記事には興味が湧かなかったです(爆)

アマチュア無線といえば、とかくをぢさん達がトランシーバ片手に通信ごっこするオタク趣味のように見られるのですが、社会的な観点で見て本当に求められていることは、通信技術の実験や開発やノウハウの蓄積・公開をボランティアベースで確立し、成果を還元することに有るわけです。 オタク扱いするのは、大変な失礼です。

ここらへんの基本理念に立ち返って、今一度存在意義を確認してみてはどうでしょうかねぇ?? > JARL のお偉い方

不特定多数の方々と通信を楽しむことは全く否定しませんし、むしろ中高層な集合住宅でもアマチュア無線を運用する環境に理解が欲しいと思うのですが、そればっかりだと、今のアマチュア無線に関する負のイメージは変わらんかもなぁ、と思うわけです。
往年のプロジェクトXに採用されるような実話の物語作るような成果ネタが出来れば・・・