2025/02/04(火)帳尻合わせのドカ雪

2025/02/04 17:07 気候の話題
20250204_diff.JPG

ちょっと判りにくいかもしれないが、『今シーズンは雪少ないねぇ』とぼやいでいたところ、
札幌や小樽では 1/30 から 今日までに断続的に 70cm くらいの降雪が一気に来て、
メディアで大騒ぎしている帯広は、ほぼ積雪ゼロ状態から、12時間の間に120cm 超えのドカ雪。
釧路も、積雪ゼロから50cm 近く一気に積雪しています。最近、こういうの多い。

2025/01/20(月)今のところ雪は少ない

2025/01/22 2:56 気候の話題
ちょっと見えにくいと思うが、目の前の道路にて、今の積雪時期にアスファルトが見えているのは大変珍しい。
ですが、局地的には平年の数倍の積雪な地域もある故、今シーズンは二極化が著しい模様。
しかも、暖かい日が多い。

20250120.JPG


今時期に積雪が少ないと、
3月までに帳尻合わせするかのように、記録的な寒波にドカ雪になるなんてこともあるので、油断はできません。はい。

2024/03/31(日)やっとアスファルトが見えてきた

2024/03/31 16:56 気候の話題
ここ数日、陽射しがあるのと気温が平年よりやや高めの日が続いていることもあり、
3日かけて、雪割(実質「氷割」)を行ってきました。

残雪はいつものシーズンよりもかなり多く、平均で厚さ5cmほどの氷の層、最大20cmくらいの氷の層が融けずに残っている状態。
今後も数日間は陽射しがあるようなので、今週末には大半の雪がが消えそう。
20240331.JPG

2024/03/29(金)積雪は多い

2024/03/30 15:52 気候の話題
週間天気予報を見る限り、このどか雪も1週間も経てば殆ど消えそうな勢い。
昨年の今頃は既に積雪ゼロで、今シーズンの当地での局地的な積雪の多さを物語ります。
20240329.jpg


撮影後、駐車場の雪割り(実質「氷割り」)を行い、厚さ最大20cm の氷の層を割って除去し、早く雪解けが進むようにしました。

2023/12/17(日)やっと積雪時期開始か

2023/12/17 17:15 気候の話題
画像は、本日午後の状態。
11月に入ってから、「雪降っては消える」のを繰り返していて、
この時点で積雪は2~3cm といったところ。でも、そろそろこの状態は限界か。
昨夜は雪どころか時折雨降っていたし、かと思えば大粒の雪が降ってきたりで、ある意味で安定しません。
気圧配置の関係で西風なので、暴風雪警報発令中ですが、晴れています。
20231217.JPG

2023/07/24(月)あじさいが1ヶ月早く開花

2023/07/25 5:38 気候の話題
2023/07/04 撮影。
2年ほど他作業で放置状態だった案件の完了を目指しているため、記事作成などの時間もなかなか取れません。。
なので、忘れたころのアップロードになりました。。

当地において、いつもは8月になって開花するあじさいが7月上旬に開花していました。
『温暖化している』と言われても、何の違和感もない状態をここ数年実感しますね。
20230725.png

2023/04/15(土)桜の開花宣言なんぞ、参考程度・・

2023/04/15 25:23 気候の話題
本日(2023/04/15)、札幌でも開花宣言になったらしいんだが・・ 近所の桜です。
陽当りのいい場所や暖かい場所、寒さに強い木なんかは既にこんな感じ。
それにしても、4月中旬のこの状態は、ここで永年暮らしているけれど経験無いですね。

#夕方で曇っていたので、遠目で撮影しています。
20230416.jpg

2023/01/25(水)久々の寒さ

2023/01/25 25:28 気候の話題
左側に室温(℃)、右側に外気温(℃)。センサーの設置場所の関係で低めに出るが、気温は殆ど上がっていませんね。
この後、寒気が抜けていくのに伴って、少しずつ気温が上がってくる模様。

2023/01/24 22:00頃
20230125_1.jpg


2023/01/25 06:00頃
20230125_2.jpg


2023/01/25 13:30頃
20230125_3.jpg