検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 指定期間 2007年の記事 タグで絞り込み おもしろ無線(3) コラム(11) 北海道の話題(3) 放送一般(3) 未分類(6) 気候の話題(6) 電子工作(エレクトロニクス)(3) BCL(中波)(16) BCL(短波)(19) BCL・xxL(長波)(3) PLC(電力線通信)(3) SWL(7) VHF帯以上のDX(4) 日付で絞り込み 1月(12) 2月(11) 3月(12) 4月(6) 5月(6) 6月(10) 7月(6) 8月(6) 9月(3) 10月(6) 11月(4) 12月(4) 全86件 (8/9ページ) 記事本文を表示
2007/02/13(火)ilgradio.com は復活? 2007/02/13 13:56 SWL 何気にアクセスすると、それなりの画面が表示されます。 しかし、殆どの項目はID・パスワードにてアクセス規制がされているようです。 ID・パスワードの取得はかなり面倒な気が・・・
2007/02/07(水)今宵の1377kHz― R.Yunost 2007/02/07 23:55 BCL(中波) ここのところ毎日、23:00 からの1時間、この周波数での放送を聴いています。 21:00 くらいからラジオの時間。(爆) 短波の5995kHz か中波の720kHz でロシアの声日本語放送を聴き、それが終わる 23:00 からの1時間が表題の1377kHz、AM 1:00 頃までの1時間が 810kHzまたは長波 279kHz の R.Rossii、夜間作業で起きている場合は、 AM 2:00 から ロシアの声の英語放送です。 1377kHz は 日本のラジオの1980年代の夜のNHK-FMを思わせる雰囲気がちょっとあり、居心地が良いです。 洋楽ばかり流しているので、内容的に楽しめます。 #いちおう、クロスオーバーイレブン聴いて育った世代だし(爆) んー、こうして書き並べると、ロシア三昧です(爆) 特別お気に入りという訳では無いのですが、夜の短波帯は中国語な放送局ばかりで、やや嫌悪感がね。。 だからという訳ではないが、さっさと北方領土返して > ロシアよ。。。
2007/02/05(月)有名な老舗ジンギスカン店が脱税容疑・・・ 2007/02/05 21:24 北海道の話題 σ(^^) も食いに行った事がある店なんですが・・・ 全国ニュースにはなっていないようなので、張っておきます。 総連北海道本部など所得税法違反で捜索 〔gooニュース/読売新聞〕 北朝鮮系だったのね、、この店の社長。知らんかったなぁ。。 この店、札幌では有名なジンギスカン店の老舗なんです。 すすきの界隈にあります。 マトン肉なのですが、美味しいのでいつも行列が出来る人気の店なんですが。 経営実態は、地元の人間ですらよく知られていないです。 でも、明日の朝鮮の声でも 「日本の反動警察勢力が、わが民族に対して、脱税容疑をでっちあげ、わが国の政治的弾圧を極悪非道の限り実行している。これは日本が過去に犯した過ちを正当化するものである」 とか言っちゃいそうでね・・・ この店を経営する社長が朝鮮総連の関係者らしく、店の帳簿を朝鮮総連に作らせて脱税を図り、その見返りに朝鮮総連に寄付をしていたという容疑のようです。 まだ容疑の裏づけが済んでいなく、逮捕に至っていないので、全国ニュースにはならなかった模様。 事実だとしたら、朝鮮総連はやはり組織腐敗の賜物か・・・ 法治国家の下で法律違反やったのだから、政治的弾圧でもなんでもないですつーか。 〔追記 2007/02/06〕 どうやら、昨夜このジンギスカン店の経営者ら3人と、無資格で帳簿作成に関わった1人(全員 北朝鮮国籍らしい)が逮捕に至った模様。 今朝には全国ニュースになっていました。
2007/02/04(日)寒気通過中・・・ 2007/02/04 23:28 気候の話題 久々の記事が、ラジオに関係しない話題でアレなんですが... ^^;; 昨日(2/3) は、札幌付近でも雨が降るくらい暖かい日でした。 ここ数年、札幌で2月に雨が降るのは珍しいことでは無くなってしまったですが、少なくとも10年前なら、珍しい気象現象でした。 積雪も昨年の同時期から見れば半分もありません。平年値からみても少ないです。 気温も、最高気温が0℃を超える日が多く、明らかにかなり顕著な暖冬傾向です。 この時期の札幌は、真冬日(最高気温が0℃未満)が続くのが普通です。 しかし、今日はシベリア寒気が通過中で、ここ数日では珍しく気温が低い1日でした。 明日は寒気が抜けて、再び最高気温が0℃超えになりそうな状況ですが、明後日には次の寒気がやってきて、今日のような感じになりそうです。 北海道付近は、いつものシーズンより暖気流入の勢いが強く、寒さが長続きしないです。 今シーズンはこの傾向が続くようです。 この暖冬傾向、長波帯、中波帯の夜間伝搬状況に少なからず影響を与えている気がしますが、どうでしょうか。 当ロケーションでは昨シーズンよりロシア方面の入感がノイズっぽい感じです。
2007/01/30(火)今更ながらの提灯記事―PLC 2007/01/30 19:45 PLC(電力線通信) 今度は「数の論理」ですか・・・ ノイズをやっつけてPLCアダプタを高速化! 〔RBB TODAY〕 この記事は、4ページに分かれていますが、一番最後のページがアホ丸出しです。 少なくとも、諸外国でどう短波通信が使われてるかの現状見てから物言えつーか。。。 「数の論理」で言えば、短波放送は大衆には影響ないそうです。 この論理だと「中波放送」も同じようなことが成立するんだが・・・ 仮の話しとして、中波放送がなくなっても「大衆には影響ない」ですか。そうですか。 どうも最近のこの手の一部ライターは、「需要」と「多様化」の区別がつかないようです。 今の日本のマスコミは、外国の情報を客観的に伝えていると思いますか? そういう観点にも立つ発想もないくせして、「短波放送」やらを「数の論理」で必要ないという言い方はねぇ。。 どうしたらこのようなアホな一方的認識が無くなっていくのか、悩んでいます(爆)
2007/01/26(金)39℃の高熱なのにインフルエンザではない? 2007/01/26 19:07 コラム 帰国翌日の朝、咳と頭痛が酷くなり念のために体温測ったら 39.1℃だった...orz インフルエンザだったらアレなので、病院に連れて行くように数回願い出る(ちと、自動車の運転もやばちいので...)が、行くことが出来たのが 15:00過ぎ。 一応、インフルエンザかどうかの検査はしてくれたですが、結果は、 「インフルエンザではありません」 試薬みたいなのものを使って調べるようなのですが、よくよく聞くと 「新型インフルエンザはこれでは検出できないんです」 そんな検査で大丈夫なのか? < 病院 σ(^^) は、韓国で結構な人ごみに長い時間いたから不安なんだけどなぁ。。 結局、今日の午前中くらいまで、熱は下がらず(頭痛は病院での点滴で収まったが。。)、この時間になってやっと落ち着いてきたのでした。 #今日の昼までは、「もう一回病院行くか」という話しになっていた(爆) どうも、疲れから免疫力が下がっていたのかな、という感じではあります。
2007/01/23(火)日本に戻りました 2007/01/23 23:13 未分類 この地図帳を携えて...(苦笑) 先ずは、なのですが、皆様の期待に添えませんでした...orz 滞在した場所が鉄筋建造物の中で且つ窓際にいることが殆ど不可能な状態だったので.... ただ、972kHz とか、1170kHz にてノイズだけの波が受信できました。 滞在場所から 100km ほど北は北朝鮮ですが、ひょっとしたら、北朝鮮では、これらのAM波にジャミングなどかけているのかも?? 仁川空港で、少し時間が取れたので、そこでチェックしたくらいでした。窓際に近づけたのはこのときだけ...orz FM局は7つ引っかかりました。104MHz あたりで AFKN のFM放送(英語でやってました)があるようで、これが一番強力でした。 AM局は855kHz の北朝鮮局と、1170kHz 2つだけ。場所が悪いようです。。。 仁川空港(現用滑走路が3本くらいある)に国際線の多くが移行してから初めてだったというくらい久々の韓国だったので、変化していることもありました。韓国では、鉄道網が貧弱なせいか、人口の割りに自動車の通行量が多いです。 仁川空港からの高速道路は、片側4車線。その他のところも片側3車線。 まぁ、渋滞になることはありません。 人口閑散地域へ行くと、車道上で屋台をやってたりするし、バスが路上駐車してたりで、日本では考えられない事も平然と起きているのが韓国でして・・・ ^^; ちなみにこの地図帳は、仁川空港の本屋で購入したものです。 日本の通貨を受け付けてくれます。(つり銭も出ます ^^;)レジのお姉さんは、大概の店で日本語も通じます。 中国語が通じるかどうかは確認できませんでしたが、東アジアのハブ空港にしたいという魂胆が見え見えです。 #母国語が通じるてのは確かに大変有り難いんだが。。
2007/01/18(木)韓国へ逃亡につき・・ 2007/01/17 25:05 未分類 これ ↓ 持って、今日から 22日まで消えます。(爆) 目的地が使用可能なエリアかどうかわからないのですが、国際ローミングできる携帯電話持って。。。一応、ICF-SW7600GR と100円ラジオは持って行きます。 もし、時間が取れたら色々と受信してみるつもりです。
2007/01/15(月)真冬の夜間ドライブと中波DX 2007/01/15 3:19 BCL(中波) 先日、網走へ仕事の為に行ってきました。 丁度、津波警報が出たその日に....(苦笑) 網走での仕事は 17:00 過ぎに片付き、来るときにずっとよく滑るアイスバーン路面の連続だったので、帰りはなるべく峠超えをしない遠回りで、積雪がない十勝南部経由ルートで。(爆) #冬の北海道でも 300km 以上、よく滑るアイスバーン路面てのは余りないですつーか。。 十勝方面の夜は晴れていて、且つシベリア寒気が流入しているために、放射冷却が効いていました。 場所によっては平野部でも -20℃。 概ねこんな感じでした ↓ (左側が車内、右側が外気温:幕別町忠類付近) これだけ寒いと、現在乗り回している乗用車がやや古いせいか、暖房をフル稼働させても暖房の効きが少し悪くなります。ちなみに札幌では、ここまで冷え込むことが現在では滅多になくなってしまいました。 網走から十勝に移動中の受信状況は、まぁ、こんな感じ: 549kHz:強力安定。(Mayak が入感) 567kHz:韓国局が混信。NHK札幌第一 100kW は潰され気味。 594kHz:ノイズ多いが安定。(NHK第1 東京局が入感) 621kHz:R.Rossii と NHK旭川第一が混信。 693kHz:強力安定。(NHK第2 東京局が入感) 720kHz:強力安定。(Mayak が入感) 747kHz:強力安定。(NHK第2 札幌局が入感) 774kHz:強力安定。(NHK第2 秋田局が入感) 810kHz:バックにAFKN。R.Rossii がフェージングを伴いながら強力に入感。 1206kHz:強力安定。(ハングルが入感) 1377kHz:バックにNHK第2.R.Yunost がほぼ安定して入感。たまにフェージングの谷間で落ちる。 1503kHz:強力安定。(NHK第1 秋田局が入感) 1566kHz:やや雑音混じりだが安定。 1575kHz:弱い。内容もよく聞き取れない。 他の周波数は、単純にチェックしていません ^^;
2007/01/14(日)やはり、ラジオ・ユノスト(yunost)か。― 1377kHz 2007/01/14 23:37 BCL(中波) 夜間ドライブの際にカーラジオでの定番となっている 1377kHz。 時々相方には「ロシアの変な局ばっかり聞いている」とか言われますが、そったらこと気にして無いです。はい。 日本のラジオ局によくあるトーク番組より音楽三昧で、聞いてて楽しいのです。 :-) (きっぱり) AM 0:00(JST) には、キャリアが切れ、 AM5:00 (JST) には放送開始するのですが、AM 5:00 から数回、はっきりと 「ラディオゥ ユゥノストッ」と取れました。 今まで何故かずっと確認できなかったので、すっきりしました。 しかし、この周波数には、NHK第2の他に、韓国局と、中国局(どうも CRIらしい?)、もうひとつロシア局が存在するようなのです。 フェージングの谷間で浮き出てくることがあります。