2008/02/13(水)地元局の実質聴取可能範囲(昼間)

2008/02/13 17:15 BCL(中波)
FM局については、だいぶ前に、この記事 でおおよその範囲を示してみましたが、中波地元AM局については記事にしていなかったので・・・ 手始めにSTV(1440kHz,50kW 札幌局)から

200802131

以前「室蘭からえりも岬まで 1440kHz」といって宣伝していたのですが、この局は 同じ1440kHz で室蘭(3kW) と苫小牧 (1kW) からも中継局送信を行っているので、見た目のエリアは広いです。
カーラジオであれば旭川でも聴取できます。(STVラジオの旭川局は 1197kHz)

次に HBC ラジオ(1287kHz,50kW 札幌局)。

200802132

旭川や富良野でも聴取できます。(これら地域は旭川局 864kHz,3kW)

そしてNHK第一ラジオ放送 札幌局。
567kHz 100kW のいわゆる大出力中波局(NHKがそう言っている)というやつです。

200802134

さすがに北海道東部の網走あたりでは弱くなりますが、ノイズもそう多くなく、聴取に難がありません。夜になって、電離層伝搬が始まると、特に北海道北部は場所によってはハングルな局の混信がひどくなります。

札幌付近でも場所によっては、若干混信することがあるので、200kW か 300kW に増力することも検討して欲しいですね。(たぶんやらないだろうけれど。。)

最後に 21:00 からロシアの声日本語放送を行う 720kHz です。
何回か取り上げていますが、昼間でも聴取できる地域があり、それが概ね以下の地域です。

200802133

2008/02/04(月)630kHz,720kHz,1377kHz の状況

2008/02/04 23:13 BCL(中波)
1月下旬は、遅れに遅れた仕事が詰まっていて、何かあっても全く記事に出来ない状態でしたorz
もう少しすると、また静まり返る可能性が若干ありますが・・(苦笑)
最近 19:00 過ぎからの時間帯は、タイトルの周波数で聴いていることが多いです。

1月下旬は平均して背景ノイズが多い状態だったのですが、
以下の地震起きてから持ち直し、

20080204
〔気象庁 気象統計情報 地震・津波 最近の震度1以上を観測した地震  石川県能登地方

2/1 に紀伊水道付近の地震が起きてから元に戻った感じがします。

720kHz は、変調が浅く、そこそこの強さで入っても了解度が悪かった(ボリューム上げないと何言ってるか聞き取れない)のですが、1/28 頃から改善されたようです。こちらでは 630kHz の方は電波弱いのですが、はっきり聞き取れるという状況でした。

1377kHz のR.Yunost は、2/1 の地震以降、信号弱い(S=0~2)ですが、明瞭にとれます。
同じ周波数で出ている NHK第2(たぶん八戸局)が時たまかぶってきますが、短時間で R.Yunostが再び受信できる状態 になります。

2008/01/13(日)720kHz、中継の遅延が無くなった・・・

2008/01/13 23:04 BCL(中波)
1/8 の記事で、「720kHz の方は、数秒遅れます。」と記事にしました。

ところが、この記事を書いた翌日あたりから、この遅れが殆ど無くなっています。
ロシアの声日本語放送(21:00 - 23:00) の時間帯は、

630kHz,720kHz,5920kHz,6180kHz

で放送していますが、ここのところ、逆に 6180kHz が1秒ほど遅れている感じです。

この記事読んで対策してるのでしょうか? ヾ(^^;
#んな訳ないと思うんだが・・・

2008/01/10(木)中波放送帯の状況

2008/01/10 18:23 BCL(中波)
今日はいつもより状態悪いです。
こんな日は、過去の経験から、5割程度の確率でM6以上の地震が発生するんですが、今回はどうでしょうか。

時刻 1/10 17:55 - 18:00 頃
ICF-SW7600GR + AN-1 当ロケーションにて

(地元局 567,747,1287,1440 kHz は除く)
549 Mayak
594 NHK東京第一
657 平壌放送
684 IBC岩手放送
693 NHK東京第二
774 NHK秋田第二
810 AFKN
828 NHK大阪第二
864 HBC
900 HBC 函館
918 山形放送
936 秋田放送
954 TBS ラジオ
963 NHK 青森第一
981 中央人民広播電台
999 NHK 八戸第一
1008 朝日放送(大阪)
1053 CBCラジオ
1071 STVラジオ 帯広
1134 文化放送
1188 NHK 北見第一
1197 STVラジオ
1206 延辺人民広播電台
1224 NHK 金沢第一
1233 青森放送 青森局
1242 ニッポン放送
1260 東北放送 仙台局
1269 HBC
1332 MBC忠州
1377 R.Yunost
1404 HBC 釧路局
1422 RFラジオ日本
1494 NHK札幌第二(第2高調波)
1503 NHK秋田第一
1521 NHK青森第二
1566 FEBC

色が薄いものは、あまり状態がよくなかったものです。
もう少し夜が更けると変わると思いますが・・・

2008/01/08(火)549kHz/720kHz Mayak

2008/01/08 18:18 BCL(中波)
549kHz の方は 19:00 以降も取れますが、 720kHz の方は 19:00 で放送終了します。
720kHz は、21:00 から 翌日 AM 2:00 まで VOR の日本向け中継になります。

549kHz と 720kHz は基本的にパラ(同時放送)ですが、720kHz の方は、数秒遅れます。
これは、21:00 以降の VOR 日本語放送でも同じです。

ディジタル中継か何かでしょうかね。。以前はこのような遅延は無かったので。

日本国内の地上ディジタルTVも、1秒ほど遅れます。
これは、送受信の仕組みも関係ありますが、主な原因は中継回線がディジタルだからです。
NHK総合TVの場合は、まさにこれで、毎週日曜昼の「のど自慢」をNHK総合TVとNHKラジオ第1で同時に聞くと、TVの方が1秒ほど遅れていることがすぐに判ります。
興味ある方は、今度の日曜日にでも確認してみるとよいでしょう。

2008/01/04(金)1/1 夜、網走での受信状況

2008/01/04 15:47 BCL(中波)
21:55 - 22:00 頃の状況です:

153kHz R.Rossii 強力
180kHz R.Rossii 弱いながらも安定
189kHz R.Rossii 強力だがノイズあり
279kHz R.Rossii 強力安定
549kHz Mayak  フェージングあるが強力
711kHz Mayak  702kHz NHK北見第2の影響受け、入感あるも聴取に難あり
720kHz VOR   強力安定
810kHz R.Rossii フェージングあり、やや不安定
1377kHz R.Yunost 周期が少し長くて強いフェージングあり、聴取に少し難あり

受信機は、ICF-SW7600GRで内蔵バーアンテナのみでの受信です。 毎日、こういうことが出来ない環境なのがアレなんですが・・

2008/01/03(木)(恒例?)年末年始の極東ロシア局

年末年始、疲れ果てましたが、網走方面へ行ってました。
昨年同様、12/31 から 1/1 にかけてと、 1/1 から 1/2 にかけての放送時間をチェックしました。

ま、こんな感じです:
・ 12/31 から 1/1 にかけての終夜放送を確認

153kHz R.Rossii
189kHz R.Rossii
279kHz R.Rossii
549kHz Mayak
810kHz R.Rossii

・放送時間延長を確認

1377kHz R.Yunost (AM 2:00 JST まで/通常より2時間延長)

1/1 から 1/2 は全ての放送局で通常に戻っていました。

また、北海道オホーツク海沿岸地域では、 昼間から 279kHz の R.Rossii, 549kHz の Mayak, 720kHzの Mayakが受信できます。
ただ、網走付近では、702kHz 10kW で NHK北見第2が出ているので、送信所の至近では、受信機によっては 720kHz が受信困難になります。