2010/09/16(木)Chrome に印刷プレビューは無い

2017/10/12 4:05 雑多なトピック
仕事の某所依頼元から、
「印刷プレビューすると、一部が白抜きになるんですけど・・・」
という問い合わせが来て、何のことかとしばし考える。。

ブラウザではちゃんと表示されるのですが、確かに印刷プレビューすると、白抜きになるのです。

こんな感じでCSS使っていると、提起の現象は発生します。

<HTML側>
<div class="info3">
 有限会社 ○○○○○○<br>
</div>

<CSS側>
div.info3 {
 font-family: "MS ゴシック", "Osaka";
 font-size : 38px;
 background-color: #ffcc33 ;
 border-style: solid ;
 border-color: #ff6600 ;
 padding : 5px ;
}


この状態で、ちょうど、background-color が全く機能しない状況になります。
これは、IE や Firefoxのツールバーで、

ファイル(F)→印刷プレビュー(V)→ページ設定(Alt+U)

で表示されるウィンドウにて、

背景の色とイメージを印刷する(C)

にチェックを入れた状態(IE8の場合)にしておくことで解決します。
ところが、Chrome は印刷プレビューがありません。
なので、白抜きになってしまう可能性があります。
つか、Chrome で印刷操作したら、見事に白抜きになってしまいました...orz

また、強引に印刷プレビューをつけることは出来るようです。
Google Chromeで印刷プレビューを使う方法 〔適宜覚書-Fragments〕

この方法は、IE8 の機能を使うだけなので、Chrome の印刷プレビューは出来ません。
IE8 で印刷するイメージが表示されます。

つまり、Chrome の機能にて、印刷の縮小サイズなどの設定が出来ず、正しい印刷イメージが表示できないので不便を強いられます。こだわりがある方は注意が必要です。

2010/04/27(火)ロシアのキリル文字専用ドメインに .lf 運用開始

2017/10/12 3:55 雑多なトピック
2010/04/27 のロシアの声日本語放送より:

今年の秋頃?(時期は聞き逃したorz) から、トップレベルドメインに .lf を付したドメイン運用が始まるらしい。

ISO3166-1 の2レターコードにはまだ記載無いようだが、正式に承認されたとのこと。
ロシアは .ru がトップレベルドメイン(日本は .jp) だが、.lf はキリル文字専用ドメインとのこと。日本で言うと、日本語ドメインが別のトップレベルドメインで運用するようなイメージです。

ロシア語環境以外では余り恩恵なさそうなんですが、需要はあるということなのでしょうね。

2010/02/20(土)発信元 0120-835078 な電話

2017/10/12 3:46 雑多なトピック
ソフトバンク携帯にほぼ毎日のようにかかってくる。
最初は 2/12 でした。呼び出し音2~3回で切断するので、まるでワンギリかのような挙動。

もちろん、身に覚えが無いので、応対はせず無視。たまに非通知が来ることもありますが、無視するのが通常です。

あまりにしつこいので、調べてみると、同様の状況になっている方々は既に大多数らしく、YahooBB の営業電話だそうで。

営業なら電子メールとTV・ラジオCMで留めておけばよいのに、これでは企業イメージダウンになる。仕事依頼の電話だったら、喜んで沢山受けるんですけどね。

2010/01/23(土)twitter 対応などしました。

2017/10/12 3:40 雑多なトピック
NHK第一のラジオ深夜便聞きながらの作業。(どうでもいい話だが)

spam なコメントやトラックバックが頻繁だったため、これらを受け付けることができず、めっきり参照者が減ってしまっていたorz のですが、このたび、使用ソフトウェアを coolnote2 から更新し、リニューアル図 りました。

同時に、投稿案内を自動的に twitter にツイートするようにしました。
#これがやりたかったのが大きいですつーか ヾ(^^;

去年の今頃、今年は週2~3回の投稿目指すことを明言した気がしますが、全く守れていませんでしたorz

ここは、元々は、技術的な話題などを中心に投稿する場として作りました。
努力はしますので、期待しないで見届けてやってください。よろしくおねがいします。

2006/09/16(土)DELLでやっとAMD なCPU取り扱い開始

2017/10/11 9:48 雑多なトピック
個人的にはDELLは、余り興味は無かったんですけどね...
何故なら、電気を食う intel 製ばかりなので。業界的には intel へのこだわりだけは凄いと言われていたが・・・
終夜連続稼動させるのに、消費電力は重要で、intel 製を AMD 製にするだけで、ざっと数万円単位で電気代に差が出るわけですよ。
1台だけぢゃないし(爆)

CPUはかつてのように安くはないので、販売価格が6万円前後だったら、かなり薄利だと思われ・・・

2006/02/26(日)新手の携帯電話へのワン切りと spam メール

2017/10/11 10:24 雑多なトピック
 今月に入ってからあちこちで相次いでいるようです。概要は以下のような感じ。
 現在知られているのは、NTT DoCoMo の FOMA 携帯電話の独自サービスを悪用したものです。
 ※この手口そのものは去年2月には既に出現していたようですね

 先ず、TV電話が掛けられるかどうか、実際に「ワン切り発信」を行います。
 (ワン切りでない場合もある模様)
 TV電話は FOMA 携帯の固有機能なので、
 着信が出来れば、それは「FOMA携帯」であることになります。
 FOMA 携帯には、この時点で着信記録が残ります。
 この時、mova 携帯であれば、そのように応答しないので、
 この時点で mova 携帯は除外されます。

 次に、このようにしてより分けた FOMA 携帯に対し、
 SMS を使って spam メールを発信します。
 SMS (Short Message Service)も、FOMA 携帯電話サービス固有の機能で、
 相手の携帯電話番号を送信先アドレスに出来る短文電子メールサービスです。

 SMS 自体での spam メールそのものは今にはじまったものではないようですが、
 記載のURLクリックで法外・高額な料金請求する手口が
 未だ後を絶たないようなので、なにはともあれ、むやみにURLクリックしないこと
 ですね。


 ウチにも今月に入ってから数回、アダルト勧誘系の spam メールが来ました。
 i モードメールアドレスを殆どの人に教えていないのに知らない相手からくるので、変だなぁと思っていたのですorz..
 調査時の着信記録と思われるあやしそうな番号ご存知でしたら、ツッコミで教えていただければ嬉しいかなと。
 σ(^^)は、着信記録から削除してしまったらしくorz...

2006/02/24(金)gyao は、日本国外から閲覧できない?

2017/10/11 10:25 雑多なトピック
 のだそうです。
 昨年から始まったCMを流すことで無料閲覧可能なパソコンTVサイト。
 オンデマンド型コンテンツ集積場所といったところ。
 なんでわざわざ、外国から閲覧できないようにしているのか。
 これは、単純に日本の電気通信事業法がそうなっているからと見ています。
 電気通信事業法によれば、かいつまんで述べると、通信回線を使って営利事業する場合は、
 所轄の総合通信局に書類2~3枚の事業概要などを記した定型書類を届け出ることになっており、
 その中で「役務の提供地域」の記載欄があります。
 総合通信局は、総務省の管轄で、
 北海道、東北、関東、東海、関西、中国、四国、九州、北陸、信越の10箇所。
 電気通信事業法は、日本の法律なので、基本的に日本国内で営利事業する業者に対し、
 日本国内での役務を行うことを一定の条件で認める法律。
 なので、「役務の提供地域」が「日本国内」からはみ出ることは全く考慮されていない。明示的に認められてもいない。
 すなわち、現行の電気通信事業法では、CMを外国に流すことは法令違反と解釈される可能性が高いのです。
 現行法の枠内で外国でもこれを見させるようにするためには、該当国で現地法人作って、
 その国の法令に従って運用するか、そういう規制のない国で運営するしかないかと。
 この解釈だと、今、日本にいくつかあるインターネットラジオ局でCM流すことは、違法になるのか。。。
 うーむ。少なくとも現状の社会情勢に合った法整備にしてほしいかも。今すぐにでも。

2006/02/10(金)マナーの問題なんだが・・・これは難しい ^^;

2017/10/11 10:37 雑多なトピック
 最近、「電子メールで返事がきたという話しがない」という話題。
 で、自分自身も こんなサイト やってたりして、サイトアクセス全体の3割を占め、時々質問がきますが、
 一部の質問にしか回答していません。
 あぁ、人によってはそう感じるだろうな、とは思うのですが、努めて改善する気にはなれない。
 何故かといえば、
 ・「場違いな質問」
 ・「ちょっと調べれば簡単に判るレベルの質問」
 ・「法律に定める規制に引っかかる内容」
 こういうのが余りにも多い。
 これらの要件に引っかからないものだけに返信してます。
 要は、「質問する側はなんでもありで、質問される側は一方的に対応するのはナンセンス」
 と考えるから。つまり、質問する側にも問題がある のです。
 また、質問に回答してあげても9割以上お礼がありません。
 リアルな実社会では無礼そのものです。相手の顔や声が見えない/聞こえないから省略できると考えるのは大きな間違い。
 σ(^^) は、1990年頃からインターネットに関わっているが、
 Windows95 が爆発的な普及を見せてから、このあたりのマナーは、指数関数的に低下しました。
 教え込むだけの人材も無く、まさに処理能力以上の普及スピードだったのが主因。
 結果、Windows95 についてきた、お間抜けな電子メールソフトがマナーに関して多くの誤解を生み、
 更に勝手な「マイルール」でたちまち無法地帯。
 そのような Windows ユーザにマナーの問題で指摘すると逆に怒られることもあるんだから、本末転倒。
 日本が育んだサムライ社会の良い部分まで崩壊を実感です。
 おそらく、正しいマナーを習得している割合が多いのは、1994年より前にパソコン通信か、インターネットをやっていた人です。
 おそらく、8割は、口をそろえて「電子メール返信で全文引用はやめれ」と言うと思います。